Windows 11の[スタート]画面に「スマートフォン連携」アプリが統合へ/BetaチャネルのBuild 22635.3790(KB5039307)でInsider向けのテストを開始

by 樽井 秀人

Windows 11の[スタート]画面に「スマートフォン連携」アプリが統合へ

米Microsoftは6月21日(現地時間)、「Windows 11 Insider Preview」Build 22635.3790(KB5039307)をBetaチャネルでリリースした。本ビルドではモバイルデバイスの状態を確認・リモートアクセスできる新しい[スタート]画面がテストされている。

この機能を利用するには、OSへプリインストールされている「スマートフォン連携」アプリにモバイルデバイスを登録しておく必要がある。「スマートフォン連携」アプリはiOS/Androidの両方に対応しているが、本機能に対応するのは今のところAndroidデバイスのみだ。動作要件は、以下の通りとなっている。

  • 「Windows 11 Insider Preview」Build 22635.3790以降のBetaビルド(その他のチャネルでも後日公開予定)
  • 「スマートフォン連携」(Phone Link)アプリv1.24052.124.0以降

初期テストでは、従来の[スタート]画面の右隣りにモバイルデバイスの情報パネルが付与されるスタイルになるようだ。このパネルでは以下の機能が提供される。

  • スマートフォンのバッテリー状態や接続状況を確認
  • スマートフォンに着信したメッセージ(SMS)、通話、スマートフォンで撮影した写真へのアクセスボタン
  • 最近利用した連絡先へのアクセス

また、Build 22635.3790ではウィンドウモードの「Copilot in Windows」エクスペリエンスも展開中。他のアプリと同様、[スタート]画面やタスクバーにピン留めして利用できる。代わりに、「Copilot in Windows」を起動する専用のショートカットキー[Windows]+[C]は廃止される。

ウィンドウモードの「Copilot in Windows」エクスペリエンス

© 株式会社インプレス