センスがよくておしゃれ♪ギフトにぴったりの「ご飯のお供」5選

ほかほかの白米とよく合うご飯のお供を大切な方に贈ってみませんか。今回はおしゃれで包装もきちんとしている、ギフトにぴったりなご飯のお供をご紹介します。お肉系はもちろん、海鮮系、珍味、梅干しなど、幅広いラインアップが魅力。作り手のこだわりが詰まった絶品ばかりです。

知多半島のおいしさをぎゅっと凝縮!牛豚鶏肉を使ったご飯のお供セット

知多半島にある創業100年を超える老舗の醸造所「泉万醸造」が手掛けるブランド「吉泉(KISSEN)」のご飯のお供。牛肉・豚肉・鶏肉の3種を使用した、白米にぴったりの商品です。

「米と知多 知多牛×たまり醤油」は、牛のもも肉とれんこん、こんにゃくを一緒に甘辛く煮込んであります。また「米と知多 知多豚×豆味噌」は、豚もも肉を大根、高野豆腐と一緒にみそだれで味付けしていて、クセになるおいしさ。さらに親鶏のもも肉とごぼうをスパイシーなたれで味付けした「米と知多 知多半島産親鶏×濃口醤油」も、食べ応え抜群です。

そして落ち着いたパッケージデザインや、シックなボックスもギフトにおすすめのポイント。熨斗やメッセージカードの対応も可能です。

3種類を食べてみて思うのは、こだわりの醸造品(醤油・味噌)が、知多が育んだ素材の魅力を引き立てているということ。醤油・味噌の自然由来の豊かな旨味が、ご飯のお供を品のある味わいに仕上げているのが印象的でした。

具材の色を見ると濃そうなんですが違うんですよ。全体を調和させてまとめているのが醤油や味噌で、その深いコクが楽しめました。

引用元:

米と知多セット 牛豚鶏3食入り(ご飯のおとも)/吉泉

味わい深い4種類!仮屋湾の真鯛を贅沢に使ったご飯のお供セット

佐賀県玄界灘仮屋湾で育った真鯛を使用した「鯛のわん」のご飯のお供。鯛の贅沢な味わいが堪能できる人気のセットです。

ラインアップは、全部で4種類あります。鯛のプリッと感と明太子の辛味を同時に楽しめる「鯛めんたい」と、昆布の旨味たっぷりのお茶漬け専用だし汁に鯛を漬け込んだ「鯛のお茶漬け」、ピリ辛がクセになる「鯛チャンジャ」、そしてコクと風味のバランスが秀逸の「鯛味噌バター」。どれも白米にぴったりで、どれから食べるか迷ってしまうほど魅力的です。

またおしゃれなギフトボックスに入っていて、贈り物におすすめ。熨斗の対応も可能です。「ベストお取り寄せ大賞2023」でも部門賞で入賞した、絶品ご飯のお供。白米好きの方に贈れば、きっと喜んでもらえるでしょう。

鯛めんたいは、プチプチぴりっとした明太子とぷりっぷりの鯛の相性が最高!ご飯にのせて食べましたが、止まらなくなって3杯の白米を食べてしまいました!

鯛のお茶漬けは、白米にお湯をかけていただきました。昆布の旨みで上品で優しいお味です。お湯をかけるだけで美味しすぎる!鯛にも味がしっかりついていて、ほんのりワサビの風味がします。朝ごはんに食べたいお味です。

引用元:

ギフトセット(鯛のご飯のお供)4個/鯛のわん

プリプリの歯ごたえ♪「明石のマダコ」を使った9種の珍味セット

国産マダコの中でも最高級の明石のマダコを使った珍味を販売する「明石マルシェ」の9種食べ比べセット。テレビ番組でも紹介された、メディアで話題のご飯のお供です。

内容は、ごま油が香るマイルドな辛味とちょうど良い甘みがおいしい「たこチャンジャ」や、鼻を抜けるわさび風味とたこの旨味を堪能できる「たこわさび」、つぶつぶ食感が特徴の「だし明太」などクセになるものばかり。どれもプリプリで、弾力のあるたこの歯ごたえを楽しめます。またひとつずつ小分けパックになっており、食べ切りサイズというのも便利です。

たこは古くから「多幸」と呼ばれ、縁起のよい食べ物として知られています。よいものを吸い寄せるとして、おめでたいときのギフトとしてもおすすめです。

・明石だこキムチ
キムチはみんな好きな組み合わせで、私はたまごの黄身を混ぜてたべるのがお気に入りでした♪
・明石だこわさび
わさびがツンとするのですが食べやすいお味で、たこわさ好きにはたまらない美味しさでした!
・明石だこ柚子
茎わかめの食感もよく、柚子がお洒落な味にしてくれていました♪
・明石だこだしまぶし
だしの味が強く感じられて美味しい!!お茶漬けにして食べたら更に美味しかったです!

引用元:

天然 明石ダコ 絶品珍味9種食べ比べセット(小袋)/明石マルシェ

引き出しタイプの桐箱も楽しい♪重厚感&高級感漂う辛子明太子

福岡県にある明太子・たらこメーカー「博多ふくいち」が作る贈答用の辛子明太子。桐だんすをイメージした引き出しタイプの桐箱に入っている、目にも楽しい商品です。

原卵は長年の経験によって培われた確かな目で選別された良質のものだけを使用。それを和食の職人が原料にもこだわって作り上げた自慢の辛子液でじっくり熟成させます。一腹ずつ丁寧に手作業で仕上げられた明太子は絶品で、ご飯もどんどんすすみます。冷蔵で届くので、届いたらすぐ食べられるのもいいですね。

また桐箱は振袖のような風呂敷に包まれており、重厚感&高級感たっぷり。贈られた方の笑顔が想像できる、ギフトにぴったりのグルメです。

箱をあけると、中から明太子が入った袋が出てきました。明太子とは思えない綺麗なピンク色でひと腹がとても大きくて食べるのが勿体ないほどでした。

一口食べると塩味は結構きいていましたが、唐辛子の辛さはあまり感じない。まろやかな辛さといったところでしょうか。辛いのが好きな方には少し物足りないかもしれません。自分で買うには少し勿体ないですが、贈答用にはぴったりです。

引用元:

はこいり娘(桐箱入り辛子明太子・550g)/博多ふくいち

木箱入りで高級感も抜群!職人の手で丁寧に作られた梅干し

梅の生産量日本一の和歌山県にある「五代庵」の人気商品。大粒の紀州五代梅をひとつずつ個包装し、木箱に詰め合わせた商品です。

一番の特徴は、梅を漬け込む回数。30~40日間の漬け込みの間に2~3回に分けて味のせを行っており、皮が薄い南高梅に味がしみわたります。また、独自の減塩製法で脱塩作業を行っていることにも注目。時間をかけて脱塩作業をすることで、梅本来の味を損なわずに旨味の強い梅干しができあがるのだそうです。この一連のこだわりが「種までおいしい」と言われる所以となっています。

職人の手によって丁寧に作られた贅沢な梅干し。高級感もあるので、目上の方への贈り物にもおすすめです。

1個1個、梅干がきれいに包装されています。まるで和菓子のような包装!包装をあけてみると、ジューシーな大きな梅干がどーんと入っています。食べるのがもったいないくらい!

ひとくち口に含むと、ふわっと広がる甘みがあり、ジューシーで適度な塩味もあり、とってもバランスのよい梅干。一粒一粒大切に漬け込み、熟成されているという味がしました。

引用元:

紀州五代梅の心 10粒 木箱/紀州梅専門店 五代庵オンラインショップ

他にもおとりよせネットでは、さまざまなをご飯のお供をランキング形式でご紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね!

ご飯のお供人気ランキングはこちら

おとりよせネット 日本最大級のお取り寄せ情報サイト。日本全国のお取り寄せ品を検索できるほか、料理研究家やフードライターなど「お取り寄せの達人」による推薦コーナー、季節イベントに連動した特集コーナーなどを展開。

<公式サイト>
おとりよせネット

<記事メディア>
おいしいマルシェ

<Instagram>
おとりよせネット(@otoriyose_net)

<YouTube>
至福のお取り寄せチャンネル

© アイランド株式会社