自分は気づかぬ「自宅臭」にcado「SAP003」を。日々のニオイ問題に光を当てる秀作

By GetNavi web編集部

家電量販店で「脱臭機」がどこに置いてあるのか、ぱっと思い浮かびますか? なんとなく空調家電のフロアなのはイメージがつきます。が、空調家電の主役といえばやはりエアコン。または、花粉の季節なら空気清浄機、夏なら扇風機。脱臭機はその周辺の端に、ポツンと置かれていることが多いのです。

なぜ脱臭機は目立たない存在なのかーーその理由は、ニオイに対しての問題が深刻化しないと購買に結びつかないから。ニオイで不快な気分になることはあっても、我慢できないというケースはそこまで多くないはず。

我慢できなくなって初めて脱臭機を探す&買う。すなわち、「我慢できるうちは脱臭機を買うまでは至らない」=「気にかけないから目立たない」という構図が脱臭機には存在にしていると考えられます。

といっても、「ニオイ」の悩みがまったくない人も珍しいはず。特に自宅特有のニオイ(GetNavi webではこれを「自宅臭」と言いたい)が気になるという層は、年々増えている印象があります。窓が多く換気が容易だった住宅スタイルが、高気密住宅へと変わりつつある今、家にこもるニオイの問題は今後の大きなテーマとなりそうです。

脱臭機との出会い方を変えるcado「SAP003」

cadoの「cado 脱臭機 SAP003(サップ ゼロゼロサン/以下SAP003)」は、そうしたニオイに対するぼんやりとした悩みに、「違った角度」からスポットを当て、顕在化させる意欲的な製品です。

↑cado「SAP003」。2024年7月7日までプロジェクトが行われている

「違った角度」とはどういうことかというと、主に2つーー「デザイン」と「販売場所」。脱臭機らしからぬスタリッシュな形状でインテリアとしても置きたくなる。デザインからニオイの課題を顕在化していきます。

まず、「販売場所」。同機は「Makuake」での応援プロジェクトで支援を集めています。前述の通り、脱臭機売場にはニオイに対しての課題が明確な人しかやってきません。でも売場を変えてMakuakeであれば、未体験の新しい暮らし全般を指向する人にアプローチできます。普段気づかなかったけど、「ニオイの悩み」を抱えているのかもしれないという気づきから脱臭機に興味を持ってもらうことが可能。

実際、応援購入サービス「Makuake」のプロジェクトで、開始から5日で4500万円を超える応援があり、6月10日時点では6000万円を超えて、およそ1500人の応援購入が集まっており、金額・人数ともに好調の数値です。

では、実際にどのような効果が得られるのか。今回はワンちゃんを飼っているGetNaviチームメンバーのTさん宅に持ち込み、本機のリアル感想をお届けします。

ニオイを分解するパワフルな脱臭能力

cadoのSAP003はニオイを分子レベルで分解する脱臭機。オゾンの酸化作用と触媒によりニオイの原因を分解し、スピード脱臭します。さらに低濃度オゾンを放出し、染み付いたニオイも分解します。

最初に正直に申し上げると、本記事で編集部がサンプルとして借りることができたのは、外側は最新機種のSAP003ながら中身は現行機種のSAP002。ただし、ご安心ください。SAP003は、SAP002よりも脱臭力が25%アップ。つまり、本記事の25%増の体験が期待できることを念頭に読んでいただけると幸いです。

今、「脱臭力が25%アップ」とさらりと言いましたが、これは飛躍的な性能の改善。その脱臭力を支えているのが、オゾンによるニオイの分解とヒートリフレッシュ機能です。cadoの独自技術「オゾンブーストテクノロジー」は、「オゾン+金属触媒」でニオイを分子レベルで分解します。SAP003は触媒成分を改良し、脱臭力がさらにアップしました。

↑Makuakeのプロジェクトページより。「オゾンブーストテクノロジー」のイメージ

また、フィルターを使わず「ヒートリフレッシュ機能」で触媒についたニオイ成分を加熱して分解するため、脱臭力が落ちません。この分解というのもポイントで、ニオイをマスクして覆い隠すのではなく「分解」するから芳香剤とは根本的に異なります。

↑Makuakeのプロジェクトページより。熱が分解するため脱臭力が落ちない

住人は気づきにくい「自宅臭」対策にも最適!

それでは、GetNaviチームメンバーTさんの感想にいきましょう。Tさんはトイプードルを2頭飼っていて、2頭は主にリビングで過ごしています。リビングに設置したところ、すぐに効果が現れたそうです。

↑ご両名とも見知らぬ家電に興味津々の模様

「これはすぐにでも欲しいですね! トイプードルはニオイが少ないと言われている犬種ですが、それでも本機があるのとないのでは大違いです。

我が家はリビングにワンちゃんたちの住まいがあるので、ワンちゃんたちのニオイと食事のニオイが入り混じることがあるのですが、そういった複合的な臭いも解消されて、自宅の快適性が変わります」(Tさん)

さらに興味深かったのが、Tさん宅を訪れた別の編集部員の感想。

「ペットを飼っているお宅に伺うと何らかのペット臭はするもの。実際、Tさん宅も玄関に入ったときペットを飼っていることがすぐわかりましたが、リビングに入るとニオイが感じられない! また、自宅臭ともいうべき『他人の家の独特のニオイ』もリビングに入ると消えました」

今回はSAPを置いたリビングが区切られていたことで、その脱臭効果をわかりやすく体感できたようです。脱臭力のスゴさに驚いたTさんは、もうひとつの悩みも解決できそうとテンションアップ!

「実はワンちゃんのおしっこのニオイも気になっていたんです! 部屋の間取り上、寝室の一角にワンちゃん用のトイレを置いているのですが、やはりトイレ後はニオイが気になります。この製品なら持ち運びもできるから、日中はリビング、寝る時は寝室といった使い分けができそう!」

住んでいる人だけでなく、家に来たお客さんの不快感をも防げるのがこの脱臭機のいいところ。自宅でちょくちょくホームパーティをするという人にはうってつけですし、パートナーを自宅に呼ぶ際もニオイで幻滅されることがなくなります。

なお、ペットを飼っているお宅だとペットの毛を脱臭機が吸い込んでしまうのではないかという心配があるかもしれません。が、その点も安心です。下部にホコリや毛を吸い込まないようにフィルターが搭載されており、本体まで到達できない仕組みになっています。

↑本体下部のフィルターで大きなホコリや毛をキャッチ

cadoならではの洗練されたデザイン性

cadoといえば、技術だけでなく、優れたデザインによる「インテリアとしても映える家電」として有名なブランドです。直立した凛とした質感が印象的な加湿器「STEM」、驚くほどコンパクトでイノベーションを感じさせる、ドイツの「iFデザインアワード2024」を受賞したふとん乾燥機「FOEHN」など、例を挙げればキリがありません。

SAP003も、和室・洋室を問わず部屋に馴染むデザインが特徴。ややマットがかったグレーの陶器のような質感は、リビングの他に玄関や寝室に置いても違和感がなく、インテリアと見事にマッチします。

↑玄関の靴元に置くと効果抜群。無臭というよりは、心地よい気分になる空気に
↑玄関インテリアとしても映えます
↑廊下に置いてみたところ。暗いところでの足元照明としても活躍

特に優れているのはそのサイズ感。サイズは直径約170mm×高さ約350mmで少し大ぶりの花瓶ほど。重さも約2.3kgなので、ニオイが気になる場所にすぐに持っていけます。Tさんも最初に見たとき「え、こんなちっちゃいの?」と驚いたとか。

↑女性でも運びやすい重さとサイズ感

「空気清浄機などの空気家電は、結構な存在感がある機種が多いので、SAPも邪魔になるかもと心配したけど杞憂でした。持ち運びもラクです」(Tさん)

ケーブルも電源タップも本体と同色という点にも相当なこだわりを感じられます。家電のケーブルは白や黒が多いですが、本機は一体感が生まれてインテリアの統一感を損ないません。デザインで問題を解決するcadoの良さが最大限に出ています。

↑ピタリと色があっています

ちなみに運転音は、「急速モード」で図書館の館内程度の40dBA、「ナイトモード」で木の葉が触れ合う程度の26dBAと静か。これならペットたちのストレスにもなりませんし、眠りの邪魔にもなりません。

↑本体天面に操作パネルがあります

強烈なニオイに強いスピード脱臭

SAP003は脱臭スピードも特徴です。一般的な空気清浄機の場合、1回の吸引でニオイの低減は10%未満なのに対し、SAP003は82%と高パフォーマンス。トイレのあとなど急いで消したい強烈臭を瞬時に分解脱臭可能です。さらにわずか3分で、臭気度250(強烈なニオイ領域)から臭気度150(気にならないニオイ領域)までニオイを低減するなど、スピード脱臭の効果も実証されています。

突然の来客でも安心なのは心強い限り。焼肉を食べた後のニオイやたばこのニオイもどんどん分解してくれます。なお、SAP003は空気中を漂うニオイ成分だけでなく、布や壁にくっついたニオイ成分も分解し、幅広いニーズに対応しています。空気清浄機のようにゆっくり空気を循環させてニオイを取るのではなく、一気にオゾンでニオイを叩く! フィルターでろ過するわけではないので、網目がつまって性能が低下する心配もありません。

今回はペットにフォーカスを当てましたが、本機が活躍するシーンは広いといえるでしょう。赤ちゃんのいる家庭、介護をしている家庭、料理が好きな家庭でも大活躍するはず。

↑もちろん、ニオイの気になるトイレにも

「整う」とはサウナ好きの間でよく使われる言葉ですが、昨今は「整う」がブーム。スマートウォッチやスマートリングで身体の状態を可視化して、整えていくのも一般化しつつあります。

住空間も整っていることで気持ちよさが生まれ、住みやすくなる。物が整理整頓されていることはもちろん、空気という見えない部分もさまざまな悪臭で散らかっていたら台無し。SAP003は日常生活を快適にするラストピースともいえる家電です。今後の一般発売が大いに楽しみな逸品ですね。

まとめ/柚木安津 撮影/茂呂幸正

Makuake「cado 脱臭機 SAP003」プロジェクトページ

© 株式会社ワン・パブリッシング