【セリア】100円で楽しむ「手ぬぐい」生活。種類豊富で、日々の生活にちょっとした楽しみを

こんにちは。
”暮らしを楽しむ方法を伝える大家さん”フォーリアのsacoです。

今回も前回に引き続き、手ぬぐい活用法をご紹介したいと思います。
<前回の記事「エコバックやブックカバーも!手ぬぐい活用法」

お手頃価格で毎日使えるセリアの手ぬぐい

手ぬぐいが好きで、かまわぬさんや、濱文様さんなど、いろいろな手ぬぐいを使っている私ですが、100円ショップのセリアさんでも、かわいい手ぬぐいを見つけました。
セリアさんにはシーズンごとにたくさんの種類の手ぬぐいが並んでいます。
それに、何といってもお手頃価格!ほんとについつい増やしてしまいます。

そこで、今回は気軽に毎日バンバン使える活用法をご紹介します!

ランチョンマット

一般的な手ぬぐいは、切りっぱなしが多いですが、セリアさんの手ぬぐいは、端がきれいに縫ってあります。

ランチョンマットにするには、そのまま半分に折って使ってもいいですし、ミシンで縫ったとしても、一直線に縫うだけ!
簡単に出来上がります。
たくさん用意してあれば、毎日のごはんの時間、今日は何を使おうかな、と選ぶ時間も楽しいです。

汚れてもガンガン洗えます!

目隠しに

ごちゃごちゃっと、とりあえず入れておきたいカゴとか箱とか…。片づければいいけど、ちょっと置いておきたいもの、ありますよね。

そんな時にも、手ぬぐいをさっとかけておけば、目隠しになります。

シンプルな柄を選べば、インテリアの邪魔にもなりません!

手拭きに

台所の手拭きって、使う頻度も高く、また、濡れている時間も長くなってしまうので、生乾き臭くなることありませんか?
手ぬぐいはタオルと同じくらいの長さがあるので、拭きやすいですし、薄いので、乾きも早く、生乾き臭くもなりにくいです!

お手頃価格のセリアさんの手ぬぐいが何枚かあれば、すぐに交換もできます!

眺めるだけでも楽しい!

セリアさんの手ぬぐいは、柄の種類も豊富です。
魚へんの漢字や、鳥の名前など、見ていてお勉強になるものもあるんです!

答えを隠しながら、クイズを出し合っても楽しそう〜!

新たな魚へん手ぬぐい発見!お寿司屋さんみたい。
四股を真似してやってみよう!お相撲さん柄も。

好きなものって、ついつい集めちゃって、はぁ、また増やしてしまった…と何故か罪悪感を感じてしまうことも笑
でも、毎日の生活の中にどんどん取り入れて、どんどん使えば、集める楽しさも使う楽しさも、両方楽しめます♪
日常生活の中にある”ちょっと楽しいこと”を見つけて過ごしていきたいなぁと思います!

© 日本海テレビジョン放送株式会社