サラシアとは?ダイエット効果やサプリの選び方まで、初心者向けに解説

Rizly/gettyimages

何気なく雑誌を見てると出てくるサラシア、これって本当に効果あるの?

最近あちこちの宣伝や記事でサラシアを見かけることもあり、気になりますよね。

実際に、サラシアの成分を含んだ健康食品は数十種類に及びます。

「どれを選べばよいかわからない」と感じる方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、サラシアの効果やサプリメントの選び方、よくある口コミまで初心者の方向けにわかりやすく解説していきます。

最後までお読みいただければ、サラシアの基本や購入におけるポイントもしっかり理解できますので、ぜひお付き合いください。

サラシアとは

サラシアは、インドやスリランカなど南アジア地域に分布する植物です。

サラシアの根部や幹は、昔から民間療法として糖尿病の治療などに用いられてきました。

そんなサラシア、日本ではサプリメントとして販売されています。

基本的によく見かけるのは錠剤タイプのサラシアですが、飲み物を好む方向けにお茶タイプも販売されています。

サラシアの効果

サラシアの主な成分「サラシノール」といえば、食後血糖値の上昇を抑える働きが有名です。

そのほかにもサラシアには、腸内環境を改善する働きがあることも確認されています。

●サラシアを飲んだら痩せたは本当?
サラシアによって腸内環境が改善し、便通がよくなることで結果的に体重が減ることも考えられます。

ただし痩せたとおっしゃる方は、食事や運動の改善をされた方も多いはずです。

●サラシアを飲むタイミングはいつ?
食後血糖値の上昇抑制効果を期待する場合は、食後に飲むよりも食前か食事中に飲む方がよいでしょう。

なぜならサラシアには、食べ物に含まれる糖の吸収を穏かにする働きがあるからです。

●副作用はあるのか
サラシアは医薬品ではないため、副作用という概念はありません。

ただしあなたが考える効き目以外の効果という点では、体に合わないことで下痢のような症状が出ることはあるでしょう。

なお血糖値を下げる薬を飲んでいる場合、サラシアと併用することで低血糖を起こす可能性があります。

薬の種類によりますので、気になる場合は主治医に相談してみてください。

よくあるサラシアサプリメントの口コミ

一般的によくある口コミをメリット&デメリット別にまとめてみました。サラシアの特徴がわかるので、ぜひ参考にしてください。

<メリット>
・血糖値が下がった
・お通じがよくなった
・お腹の調子がよくなった
・体重が減った
・錠剤に独特の臭いが少ない
・思った以上に代金が安い

<デメリット>
・おならが出る
・お腹がよく鳴る
・下痢になった
・血糖値が改善されない
・痩せない
・サプリの購入代金が高い

もちろん、サプリメントの効果には個人差があります。

またサラシアが主成分のサプリメントとはいえ菊芋、イヌリン、ウコンなどの成分や添加物も混合されています。

そのため、必ずしもサラシア単体だけが効果の要因とならないと理解しておきましょう。

●効果なしと言われる理由
その人の体格による個人差はもちろん、日々の食事や運動が少ないなどの影響によって、思うような効果が出ないこともあります。

もし血糖値が下がらないなど効果が得られないのであれば、食事の見直しと適度な運動を心がけ、生活習慣の改善を図るのが先決です。

参考記事:血糖値を下げる食べ物&飲み物ランキング〜注目の食材とは?〜

サプリメントの選び方

show999/gettyimages

サラシアの成分が入ったサプリメントは数十種類にも及び、それぞれ特徴があります。

そこでサラシア初心者が「安心して飲めるサプリメント」という観点で、選び方における4つの基準をまとめました。

●①カスタマーサポートが付いているもの
「この飲み方や食事の組み合わせでいいの?」など気になることもありますよね。

そういった際にカスタマーサポートがあると非常に安心ですので、購入先に連絡先があるか確認しましょう。

●②自然由来の成分が多いもの
中には、あなたの体に馴染まない化学添加物を多く含む商品もあります。

そこでサプリメントの購入前には、自然由来の成分が多数を占めているのかをしっかり確認するとよいです。

●③商品とその効果に対する証拠(エビデンス)があるもの
商品によっては、そのサプリメントそのものが本当に効き目があるのか、研究機関を使って有効性を調査するケースがあります。

しっかりと調査がされた上で販売されたものであれば、初心者の方も安心して利用できるでしょう。

●④国がその商品に対する有効性を認めたもの
健康食品の中には、国が有効性を認めた特保(特定保健用食品)があります。

また特保よりも少しライトなものに、商品の科学的根拠や安全性などの情報を企業の責任で消費者庁へ届け出を行う「機能性表示食品」があります。

どちらも国のフィルターを通すという点では、基本的な安全事項をクリアしているといえるでしょう。

したがって商品探しの際には、ぜひ特保や機能性表示食品の記載があるかを確認してみてください。

●市販でもサラシアの購入は可能か
ドラッグストアや薬局の店頭で、サラシアのサプリメントが置いていることもあります。

気になる方は、ぜひ一度探してみてくださいね。

参考記事:市販のダイエットサプリ ランキング5選〜人気度や特徴を踏まえて紹介〜

まとめ

以上、サラシアについてまとめました。

サラシアには、食後血糖値の抑制や腸内環境の改善が期待できます。

しかし人によっては、サラシアのサプリメントが体に合わない場合もあるでしょう。

そこでサプリメントを選ぶ際は、次の4つを参考にしてください。

①カスタマーサポートの有無
②自然由来の成分が多いか
③商品とその効果に対する証拠(エビデンス)があるか
④国がその商品に対する有効性を認めたか

またサプリメントだけに頼らず、食事の改善や運動の促進も行いましょう。

それでは本記事を参考に、あなたの血糖コントロールが良好になり、健康を維持できるよう願っています。

■教えてくれたのは・・・

シンクヘルスブログ編集部

糖尿病に強みを持つ健康管理アプリを展開するシンクヘルス社のオウンドメディア。ダイエット、糖尿病の食事、マインドフルネスなど幅広い健康情報について、管理栄養士や臨床心理士、運動指導士などの専門家陣が確かな根拠をもとに執筆している。

参考元:サラシアとは?ダイエット効果やサプリの選び方まで、初心者向けに解説(シンクヘルスブログ)

© 株式会社ベネッセコーポレーション