【広島・近隣エリア】地域特派員がおすすめする「キャンプ」7選

今回は、広島エリアのリビング地域特派員がおすすめする近隣キャンプ場を7つ選んで紹介します。あなたのお気に入りが見つかるかも!?

【岡山県玉野市】子連れのキャンプデビューにおすすめ!瀬戸内 NATURAL FIELD(ナチュラルフィールド)

出典:リビング広島Web

広島から2時間 おもちゃ王国に隣接する キャンプ場

場所は岡山県玉野市。広島から高速で車を走らせ2時間ほどのところにあります。少し遠いけどおもちゃ王国に行けるということで子供たちは大興奮!2時間の道のりもあまり遠く感じませんでした。

早速 チェックイン!

ようやく着いたところでおもちゃ王国のゲートに入ります。そこからキャンプ場にチェックイン。おもちゃ王国のゲートから直接行けるんです。

とっても新しくて綺麗です!店員さんは皆さん素敵なつなぎをきていらっしゃいます。とても親切な方が多いので初心者キャンパーでも安心です。

1泊2日するとおもちゃ王国のチケット入場券が2日分もらえます。 お得感満載です。

キャンプサイトは広々快適

早速、サイトへ。写真からも芝生がキレイで広々しているのが伝わりませんか?こちらはオートサイト区画が決まっています。

私達が利用したフリーサイト。フリーサイトのゾーンなら好きな場所にテントを立てることができます。この日は連休中ということもあり満員御礼でしたが、広々としていました。

キレイで快適な水回り

キャンプしていてストレスを感じるのがお皿洗いやお風呂やトイレなどの水回り。自然の中は本当に気持ちいい場所ですが、キャンプ場は水回りの設備が古かったり、虫が湧いたり、不衛生と感じたりするところもあります。ここではそのような心配は一切ありません!

炊事場は温水出ます。寒い時期のキャンプはもちろんのことですが、温水だとお皿にこびりついた汚れが落ちやすいので嬉しいですよね。

ホテルのようなシャワールームです。コインシャワーではなく、快適にシャワーが浴びれます。写真は撮ってないですが、トイレもウォシュレット付きでとても綺麗でした。

洗濯もできるので連泊の方も安心!

うっかり忘れ物しても安心!売店は 品揃え豊富

そして管理棟にある売店、とても 品揃えがいいんです。キャ...

【南区似島】待ちに待ったリニューアルオープン!「広島市似島歓迎交流センター」

出典:リビング広島Web

こんにちはゆんちゃんです。

アウトドアのベストシーズンがやってきました。花粉も飛んでいますが負けずにアウトドアを楽しもうと思います。このたびは「似島歓迎交流センター」のリニューアルオープン記念イベントに行ってきたのでご紹介いたします。

登山ができる!海水浴もできる!

皆さん似島には行かれたことはありますか?海水プールに登山に釣りにいろいろなレジャーを楽しめる島です。広島港からカーフェリーで約20分。人口約100人の小さな島です。

リニューアルオープンでより快適に

コテージは定員14名の部屋の中にキッチンや浴室、トイレを備えた宿泊施設です。1棟に2室あり、計5棟10室あります。そのうち1室はバリアフリー対応です。世代を超えたファミリーでの参加もできそうですね。私も足腰の弱った祖母を連れていきたいなと思いました。

大型の液晶テレビも完備!まるでホテルみたい。

リビングルーム

ベッドルーム

浴室

食堂や大浴場もリニューアル

大浴場もリニューアルオープンとてもきれいになっています。(撮影時は営業前です)

大浴場の上は定員156席の大きな研修室。

食堂もリニューアルオープン。大人数で入れるので合宿にも対応しています。

築40年のものですが 宿泊棟もあります。各定員68名(定員8名×8室、定員4名×1室)のが3棟あります。

また 体育棟には屋内でキャンプファイヤーをする施設などがあります。

色々な展示もされていました。ニノシマホタルなんているんですね。見てみたいです。

皆さんも是非行ってみてくださいね。

ユーハイム似島歓迎交流センター

住所 〒734-0017 広島県広島市南区似島町182

電話 082-259-2766

FAX 082-259-2767

電話受付 午前8時30分~午後5時

https://ninoshima-kkc.jp/

【広島県大竹市】小瀬川のせせらぎに癒される♡ファミリーやグループにお勧めのキャンプ場『弥栄(ヤサカ)オートキャンプ場』

出典:リビング広島Web

こんにちは!アウトドア好きのAYUMIです。

今回、『弥栄(ヤサカ)オートキャンプ場』にキャンプに行ってきました。

場所は、広島県大竹市です。

小瀬川沿いに『弥栄キャンプ場』 『川真珠貝広場キャンプ場』 『弥栄オートキャンプ場』の

3つのキャンプ場が隣接してます。

この3つの中から『弥栄(ヤサカ)オートキャンプ場』に決めた大きな理由は

・車が横付けできること

・サイトが広いこと

・ペットOKであること

・値段が手ごろであること

この全ての条件を満たしてくれるキャンプ場だったからです。

すぐそこは山口県です。

この3つのキャンプ場

川向こうにある『弥栄キャンプ場』は山口県岩国市!

(弥栄キャンプ場)

↑↑↑この橋の向こうが『弥栄キャンプ場』!橋を渡ると山口県になるのです。

川より手前にある『川真珠貝広場キャンプ場』と『弥栄オートキャンプ場』は広島県大竹市!

という県境にあります。

(川真珠貝広場キャンプ)

(弥栄オートキャンプ場)

管理棟は『弥栄キャンプ場』にあります。

すぐ近くにある管理棟が山口県って不思議な感じですね♪

サイトが広い

今回、利用させて頂いた『弥栄オートキャンプ場』は小瀬川沿いに横にずらーっとサイトが並んでいます。

全部で19サイト‼

どのサイトも目の前が川で視界を遮るものがなく、開放的なんです。

以前にも、目の前が湖のキャンプ場を紹介したことあるのですが、水辺のそばって

風も涼しく感じて本当に気持ちいいんですよね~!

川は浅い箇所も多く、夏は川遊びされる方が多いようです。

一つ一つのサイトも広いので、車も横付けできてその上、今流行りの大きめのテントやタープを張ることができます。

ペットもOK!

私は愛犬連れで行くことが多いので(ペット可)かどうかが必須条件になってくるのですが

こちらのキャンプ場はペットOK!

{他の利用者もおられるのでペット連れの方は奥のサイトを案...

【広島県府中市】格安なのに景色もトイレも綺麗で最高♪『羽高湖(ハタカコ)森林公園キャンプ場』

出典:リビング広島Web

こんにちは!アウトドア好きなAYUMIです。

以前から行ってみたかった『羽高湖(ハタカコ)森林公園キャンプ場』に行ってきました。

こちらのキャンプ場は人気なのでなかなか週末の予約が取れません(泣)

早めの予約でやっと行くことができました。

場所

車で高速道路を利用する場合、尾道北ICで降りてそこから約20分の所にあります。

近くまで行くと、案内の看板があるので迷うことなく管理棟まで行くことができます。

ただ、HPにも書いてますが、周辺道路は道幅が狭いので、北から行く場合、JR河佐駅方面からのルートが良いようです。(ナビの通りに行くと、細い路地を通らされる可能性があるので気を付けてください)

管理棟にはシャワー室もあります。

初めての利用でも管理人さんがとても丁寧に教えてくださるので安心でした。

管理棟からキャンプ場は少し離れていますが、

行き方も管理人さんがきちんと教えてくださるので迷うことはありません。

キャンプ場

管理棟で受付を済ませたらキャンプ場へ向かいます。

キャンプ場の入り口は(サン・ステージ羽高湖)と書かれている看板のようなものが

目印です。

ポールとチェーンで入れないようになっていますが、利用者はポールを外して

中に入れます。

入り口から進むと駐車スペースがあります。

キャンプ利用者はサイトに車の乗り入れができるので、こちらの駐車場はそれ以外の方(釣りをされたり、散歩されたり)が利用するのに使われるのかなと思います。

湖では何が釣れるのかわかりませんが、釣りに来られてる方も多かったです。

湖を一望できます♪

羽高湖を中心にその周りにキャンプサイトが点在しています。

標高500mにあるので木陰だと少し涼めるかと思います。

(こんなに暑いと少しでも涼しい所に行きたいですね~)

フリーサイトなので好きな場所にテントを張ることができ、芝が張られた箇所が多く

車も横付け出来て便利♪

とても...

【萩市】車好き必見!本格レース場にキャンプ場。萩アクティビティパーク

出典:リビング広島Web

こんにちはゆんちゃんです。我が家の子供たちは男の子二人。男の子って教えてもないのに車が大好きになるんですよね。不思議です…今日はそんな息子たちのために少し足を伸ばし、萩市にある萩アクティビティパークまでやってきました。

ドライブにぴったり!

施設の方から許可をいただいて掲載しています。

広島市内からだと高速で、車で2時間ほどかかります。少し遠いですが、車好きの子供達はワイワイ楽しそうです。

車で20分くらい走ったところに美肌の湯で有名な湯田温泉もあります。

本格的なレース場で乗るバッテリーカートに大人も子供も大興奮

レース場は思った以上に本格的でびっくり!!レーシングカーのエンジン音にテンションが上がります。この日はサーキットでバイクが2台走っていました。バイクのかっこよさと迫力に子供たちの目はキラキラ。カーブの時スピードを落とさないように地面とすれすれになりながら高速でカーブするのがとてもあぶなっかしくてハラハラしました。

施設の方から許可をいただいて掲載しています。

本格的なレーシングカーには身長150cm 以上で普通免許があれば乗れます。子供達はもちろん乗れないので私たちはバッテリーカードに乗ることにしました。小学生の息子は助手席に、私は下の息子を抱っこし 運転席に座ります。

バッテリーカードはこのような可愛い感じです。 時速は15キロなので安心♪レース場を走れる嬉しさと爽快感が最高でした。子供達もよっぽど嬉しかったのかもう1回もう1回と何度もせがまれました。

眺めが最高の高規格キャンプ場

こちらではなんとキャンプもできるのです。我が家も 2泊3日でキャンプをしました。

施設の方から許可をいただいて掲載しています。

各サイト車の乗り入れ可で流しと電源もついています。何と言っても眺めが最高!非日常感が楽しめる空間になっています。

施設の方から許可をいただいて掲載しています。

施設の...

【広島県東広島市】大型遊具やキャンプ場もある‼子供から大人まで楽しめる『憩いの森公園(いこいのもりこうえん)』

出典:リビング広島Web

こんにちは!地域特派員のAYUMIです。

釣りやキャンプやアウトドアを楽しむのにとっても良い季節になりましたね~!

ということで今回、キャンプにやってまいりました。

場所は広島県東広島市にある『憩いの森公園(いこいのもりこうえん)』

と~っても広い‼

これは公園というべきだろうか、めちゃくちゃ広いです。

私は、このマップの真ん中あたりしか見れてません。

ハイキングや登山される方なら展望台も3か所あるようなので

春は桜、秋はもみじと季節を楽しみながら全体を回ることができるのかなと思います。

(※『憩いの森』様より引用)

今回はキャンプ場までにあった設備とキャンプ場を紹介したいと思います。

受付と駐車場

入り口に受付があるのでキャンプ利用の際はこちらでまず受付をします。

(キャンプは予約して行ってくださいね。)

受付横には売店

子供たちが好きそうな自動販売機もあります。

受付の前には広い駐車場があります。

駐車場はこちらだけでなく入り口上がる道路脇にもあるので

相当の台数が止めれると思います。

駐車場は午前9時~午後5時までなので

宿泊キャンプ以外の人は午後5時までには出ないといけないですね。

宿泊キャンプの場合は、公園内に車を入れることができます。

(入り口ゲートを開けてくれます)

日帰りでもたのしめます。

私は宿泊キャンプで利用しましたが公園内には日帰りで遊べる施設も充実してます。

入ってすぐ左手に《こども広場》

なかなかの大型遊具です。幼児から小学生くらいの子が楽しんでました。

右手には《デイキャンプ場》

渓流に囲まれてるのでBBQしながら

夏は水遊びもできそうですね。

遊具の近くでもあるのでファミリー層の利用が多いようでした。

宿泊キャンプとデイキャンプの場所が分かれているのは嬉しいポイントですね。

BBQ道具ない人は有料でBBQセットのレンタルもあるようなので

予約の際、...

【安佐北区大林】モータースポーツやサバゲー施設もあるキャンプ場「スポーツランドTAMADA(タマダ)」

出典:リビング広島Web

こんにちは!アウトドア好きのAYUMIです。

先日、安佐北区大林町にある【スポーツランドTAMADA】にデイキャンプをしに行ってきました。

こちらの施設は元々、

カート・ジムカーナ・ミニバイクのコースがあるモータースポーツの施設として

有名な場所でその他にもサバイバルゲームエリアやマウンテンバイクコースもあります。

新しいキャンプ場

この広大な敷地に、2021年7月よりキャンプサイトがオープンしたという

とっても新しいキャンプ場です。

去年、初めて友達に誘われて行き、この度2度目の訪問となります。

フリーキャンプサイト

去年は宿泊キャンプで伺ったのですが、テント8張りくらいでサイトが一杯になる感じの

こぢんまりとしたフリーサイトだったのですが、

今回、伺うと何だか奥行きが広くなってるぞ~!!

近くに掃除中のスタッフの方がおられたので聞いてみるとキャンプ場拡張工事中との事。

トイレ、炊事場が増設され、現在シャワールームはサーキット近く(キャンプ場より徒歩3分)

にあるのですが、新たにキャンプ場内にもシャワールームが新設されるそう♡

そして、自転車を洗える屋外シャワーも新設されるそう♡

これらは春には完成予定だそうで、ますます便利になるから楽しみ~♡

サイトは全面芝生で、真砂土で造成されてるので水はけもいいのです。

そしてスタッフの方が隅々まで丁寧に掃除されてます。

「鹿が入ってきてフンをしていることがあるので、もし自分が利用する立場だったら

そういうのがあると、せっかくキャンプに来たのに嫌だなって思うので、出来るだけ綺麗にして皆さんに気持ちよく楽しく利用して頂きたいので」

とおっしゃっていて、本当に長い時間掃除されていて感心してしまいました。

だからこんなに綺麗なんだな~♡

こういう方たちのおかげで気持ちよく利用できること感謝しなきゃいけないなと思いました☆

オートキャンプサイト

キャンプ場入口に一番..いかがでしたでしょうか。あなたのお気に入りを見つけてください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社