サイバーエージェント、アサヒ飲料やロッテらと価格決定に関する共同実験を実施 AIと経済学を活用

サイバーエージェントのAI事業本部は、リテールAI研究会において価格最適化分科会を立ち上げ、アサヒ飲料、エム・データ、日本製紙クレシア、リテールパートナーズ、ロッテと価格設定に関する実証実験を実施した。

同実験では、サイバーエージェントの価格最適化アルゴリズムを用いて、小売店・メーカーと共同で最適価格決定の可能性を提示。アサヒ飲料、日本製紙クレシア、ロッテが提供する各商品に対して、通常価格および通常価格より高い価格・低い価格の3パターンで店舗ごとに異なる価格を設定し、設定価格の違いによる販売個数の変化を観察した。

価格の違いによる検証においては経済学(因果推論)のアプローチを用いて、季節トレンドやチラシといった価格変更以外の影響を除去し、価格変更のみの影響を検証。その上で、実験期間における価格ごとの販売個数の変化や過去の販売データを活用し、売り上げを最大にする最適価格を推定するAIモデルを作成した。

今後は、粗利を最大化する価格決定への拡張に向け、さらなるデータの取得や分析を推進する予定だ。

【実験概要】
実験期間:2024年3月6日(水)~4月5日(金)
実験店舗:福岡県、山口県、広島県のアルク計43店舗
対象商品:・ウィルキンソン タンサン 500ml
・スコッティファイン3倍巻キッチンタオル2ロール
・のど飴袋 102g

© 株式会社翔泳社