【大学受験2025】駿台atama+共テ模試<国公立>合格目標ライン

大学別合格目標ライン<国公立>人文科学系

リセマムは駿台より情報提供を受け、大学別合格目標ラインを公開する。合格目標ラインの偏差値は、東大(理III・前期)75、京大(医-医・前期)72など。合格目標ラインは、2024年5月11日~27日に実施された第1回「駿台atama+共通テスト模試」に基づく。

大学別合格目標ラインは、駿台が予想する合格目標ライン(合格可能性80%をもとにした数値)を一覧表にまとめたもの。国公立と私立に分け、学部系統別に分類している。なお、この数値は、合格確実(A判定)ラインの数値をもとに教科型や国私別の違いを調整した数値で、大学間の相対的な目標ラインの高低を示したもの。絶対的な基準を示したものではない。

国公立大学の合格目標ラインの偏差値をみていくと、人文科学系は東大(文III・前期)68、法学系は東大(文I・前期)69、教員養成・教育学系は京大(教育-教育科学・前期/文系)66、総合科学系は一橋大(ソーシャルデータサイエンス-ソーシャルデータサイエンス・後期)69、京大(総合人間-総合人間・前期/文系)69が最難関。

医学系は東大(理III・前期)75、歯学系は東京科学大(歯-歯・後期)64、薬学系は京大(薬・前期)66、九大(薬-臨床薬・後期)66、理系は東北大(理-化学系/数学系/物理系・後期)67、京大(理-理・前期)67、工学系は東大(理I・前期)70が最難関。

合格目標ラインの基準となる「駿台atama+共通テスト模試」は、大学入学共通テスト型の全国規模の良質な模試を、全国の駿台の校舎や公開会場での受験だけではなく自宅に居ながらオンラインで受験できるCBT方式も選択できる模試。これまでに蓄積された膨大なデータにより、第8志望までの志望校を判定し、全国規模での個人の学力の位置付けが確認できる。今回のデータは第1回模試に基づいたもの。第2回の申込みは7月11日まで、Webサイトで受け付ける。

川端珠紀

© 株式会社イード