「ポケカ」世界大会、今年の会場はハワイ! 名古屋のスゴ腕プレーヤーも参戦 会社勤めの傍ら腕磨く

大人気の「ポケモンカードゲーム」。会社勤めの傍ら、腕を磨く名古屋のプレーヤーが、再び世界に挑む!

「ポケモンカード」世界大会 名古屋のスゴ腕プレーヤーが今年も参戦!

人気ゲーム「ポケットモンスター」の世界大会、「ポケモンワールドチャンピオンシップス2024」。 (※以下「WCS2024」) 今年は、8月にアメリカのハワイ・ホノルルで開催される。 メ~テレが密着を続けている名古屋のカードゲームプレーヤーが、去年に続き、今年も世界大会への出場を決めた。 去年の雪辱を胸に、リベンジを誓う!

“品薄状態”が解消されつつある「ポケカ」

「ポケモンカードゲーム」、通称「ポケカ」。 日本初の本格的なトレーディングカードゲームとして、1996年に登場。 2024年3月末現在、93の国と地域で販売実績を持つ。 「ポケカ」を巡っては、ここ数年、人気が過熱し“品薄状態”が続いていたが、メーカーの生産体制の強化などにより、品薄状態は解消されつつある。 名古屋・大須のカードショップ「トレカキャンプ」には、6月に発売されたばかりの新商品などが、ずらりと並ぶ。 店によると、十分な在庫を確保できるようになったため、今は購入個数の制限を設けていないという。

“6度目”の挑戦となる「世界大会」 去年の結果は…86位

名古屋市に住む「ポケカ」プレーヤーのヤマグチヨシユキさん(25)。 過去に、メーカーから“四天王”に選ばれた実力を持つ、「ポケカ」業界では、超有名なプレーヤーだ。 2023年9月からスタートしたポケカの「2024年シーズン」。ヤマグチさんは、さまざな大会で優秀な成績を収め、「WCS2024」の出場権を獲得した。 「去年の世界大会では力の差を感じました。準備の部分で、もう少し詰めることができたと思うので、悔いが残る大会でした」(ヤマグチヨシユキさん) 去年8月、神奈川県横浜市で開催された「WCS2023」。初の日本開催で、約50の国と地域からプレーヤーが集結し、熱戦を繰り広げた。 去年、メ~テレはヤマグチさんの世界大会挑戦に密着し、夕方の番組で放送した。 世界大会の「カード部門」は、年齢によって3つのクラス(ジュニア・シニア・マスター)に分かれていて、ヤマグチさんはこれまで、5度(ジュニア×2、シニア×1、マスター×2)の出場経験がある。 社会人になって初めて挑んだ去年の世界大会は、86位だった。(※マスターに出場)残念ながら、予選敗退となってしまった。 この悔しさをバネに、ハワイへの切符をつかみ取った。

「2024年シーズン」のパートナーカードは…

「この1年必死にくらいついてきました」(ヤマグチヨシユキさん) 再び手にした世界大会の切符。「ポケカ」は、1カ月から2カ月に1回のペースで新商品が出るため、その都度、環境や戦術が大きく変化するという。 ヤマグチさんは、会社勤めの傍ら、「ポケカ」の腕を磨いている。 「強く居続けようと思うと、ずっとやっていないといけない」と、トッププレイヤーならではの苦労を話す一方で、「大変だが、面白いし、楽しい」と魅力を語る。 ヤマグチさんが「ポケカ」に出会ったのは5歳のころ。 20年たっても、「ポケカ」はヤマグチさんを魅了し、夢中にさせている。「2024シーズン」を一緒に戦ってきた、ヤマグチさんの“パートナー”と呼べるカードを1枚教えてもらった。 「『キュワワー』の良いところとしては、山札の上からカードを引き込む力があるところ。ただし、まくった2枚のうち1枚はロストゾーン(※ゲーム中、二度と再利用ができない場所)に送られてしまうため、慎重にかつスピーディー(※試合時間は25分のため)なリスクリターンの思考を常に行う必要があります。強力な力を持っていますが、完璧に扱うのが難しいところもこの『キュワワー』の魅力だと感じています」(ヤマグチヨシユキさん)

名古屋からハワイへ!目指すは上位入賞

「WCS2024」は、アメリカのハワイ・ホノルルで、8月16日から18日(※現地時間)の3日間の日程で開催される。 ゲーム部門、カードゲーム部門、「ポケモンGO」部門、「ポケモンユナイト」部門の4つのポケモンゲームで、世界一を競う。 「ハワイに行くのは初めて」と話すヤマグチさん、ハワイでやりたいことを聞いてみたところ、「浜辺に寝そべって海を眺めたい」と笑顔で語ってくれた。 初のハワイ、観光も楽しみだ。 世界大会まで約2カ月、特訓の日々が続いている。6度目の世界大会、名古屋のプレーヤーが、ハワイでのリベンジを誓う! 「世界中から集まるプレーヤーとの交流が楽しみです。前回の結果がよくなかったので、最終トーナメントに残る。上位8人に残りたいです」(ヤマグヨシユキさん) (メ~テレ記者 中世古 鋭児)

© メ~テレ(名古屋テレビ)