「中世修道院の庭から」千年の時を経て遠い過去から現代に再現された庭を紐解く

書籍『中世修道院の庭から 歴史、造園、栽培された植物』(グラフィック社)が、2024年7月に発売される。空腹を満たし、うるわしい静謐に誘い、病を癒す――いのちを養う庭づくりの原点がここに。

フランスを中心に中世初期の修道院の成立から、修道院全盛時代に至る歴史、そしてその庭園について、やわらかく語りかけるような筆致と、美しい彩色写本や博物画とともに解説。菜園、果樹園、薬草園の庭づくりの組織や、庭師などの人員、四季の作業など、庭にまつわる多彩な文化史的トピックを取り上げ、現代に通じる庭づくりの奥深い魅力をたどります。また後半では、修道院で育てられた野菜や果物25種の栽培法など紹介。空腹を満たし、静謐な内省に誘い、病人をいやす中世修道院の庭――庭づくりが何のためにあるのか、その原点を探ってみよう。

© 株式会社blueprint