フィリピン、軍補給予告を撤回 南シナ海、中国は妨害継続か

24日、マニラで記者会見するフィリピンのテオドロ国防相(共同)

 【マニラ共同】フィリピンのテオドロ国防相らは24日、記者会見し、南シナ海のアユンギン礁の軍拠点に対する補給予定を公表しないことをマルコス大統領が最終決断したと発表した。21日に政府が発表した補給の予告方針を撤回した。補給に際して事前通知を求めている中国が今後も妨害を続ける可能性がある。

 フィリピン側によると、同礁では17日、補給任務中のフィリピン軍のゴムボートを中国側が刃物で突き刺してパンクさせ、ボートの衝突で兵士1人が指を切断する重傷を負った。

 ベルサミン官房長官は21日の記者会見で、補給任務を予告する提案をマルコス氏が了承したと発表。「誤解による事件」との見解も示したが、国内で批判を浴びた。

 テオドロ氏らの声明によると、23日にマルコス氏が補給を担った将兵らに事情を聴き、政権内で「攻撃的で違法な武力行使だった」との判断に至った。テオドロ氏は、フィリピン軍が南シナ海の任務で「誰にも許可や承認は求めない」と断言した。平和的解決の模索は続ける方針だとした。

© 一般社団法人共同通信社