【人気記事】グルメにおでかけ、広島県を満喫しよう!「中区、福山市、尾道市、東広島市、佐伯区、安芸郡海田町、福山市、呉市」(6月17日-6月23日)

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

先週の人気記事ベスト9をまとめて紹介します。

【広島市中区】揚げたて〝サックほく〟天麩羅を一品ずつ「天麩羅 すえ廣」

出典:リビング広島Web

こんにちは! 食欲の秋という言葉がありますが、季節問わず食欲旺盛のホオズキです。

今回は揚げたての天麩羅をいただけるお店で、〝サックほく〟な食感を楽しみながら堪能してきましたので紹介したいと思います。

天麩羅 すえ廣

広島市中区中町にある「天麩羅 すえ廣」

お店はお昼と夜の部があり、異なるメニューで提供されています。

今回は平日のお昼に食事をしてきたので、その様子をお話ししていこうと思います。

平日の昼の部は11時-15時の営業で、ラストオーダーは14時30分です。

私が着いたのは開店の10分前で、外に名前を書く紙が置いてあるので記名しオープンを待ちました。オープン前までに4組のお客さんが来られていました。

私はカウンター席に座りました。上の段の場所に揚げたての天麩羅が運ばれてきます。

メニュー

天麩羅定食のメニューはこちらです。

・すえ廣定食:全7品(海老/イカ/太刀魚/とりむね/野菜3品)

・肉天定食:全8品(豚ロース/とりもも/とりむね3枚/野菜3品)

・魚介天定食:全7品(鱚/鰯/いかげそ/牡蠣/野菜3品)

・海老天定食:全7品(海老3尾/とりむね/野菜3品)

・野菜天定食:全7品(野菜7品)

・上すえ廣定食:全9品(海老/いか/太刀魚/穴子/とりむね/豚ロース/野菜3品)

・お子様ご飯定食(ごはん、味噌汁、ふりかけ、チー坊ウォーター、ゼリー)

定食すべてに、ご飯と味噌汁が付いてきます。

嬉しいポイントがご飯は天麩羅に合う島根県産の「きむすめ」を使用したお米で、量は「大・中・小」から選べて「3杯」まで無料!

卓上に置いてある、いかの塩辛・高菜も自由に食べられます!

天麩羅に合う三種の塩も置いてあり「チベットの塩/カレー塩/わさび塩」がありました。

平日10杯限定で「天丼」もありました!全6品(海老/イカ/とりむね/半熟玉子/野菜2品)です。

これだけの天麩羅がのって税込み980円はかなりコスパが良いですよね。

注文したのは

今回注文したものは一番人気の「すえ...

【福山市鞆町】2024年開催!人気観光地で大迫力の花火が楽しめる「弁天島花火大会」

出典:リビング広島Web

こんにちは!地域特派員のちーこです。

今回は「弁天島花火大会」に行ってきました。人気観光地の鞆の浦で一足早く花火が見られるおすすめな花火大会なので紹介します。

駐車場や道路の込み具合、場所取りの様子などかなり細かく紹介するので来年の参考にしてみてくださいね。

広島県内でも珍しい! 夏前の花火大会

「弁天島花火大会」は毎年5月の最終土曜日に開催され、福山市役所鞆支所周辺一帯で楽しめる花火大会です。

場所取りはできないが有料観覧席近くからも見られる

弁天島花火大会では場所取りは禁止されています。立って待っている時には

注意されませんでしたが、防波堤にも注意書きが貼ってあるので座り込むのは要注意。

鞆の浦第二駐車場の有料観覧席前から見るのがおすすめ

鞆の浦第二駐車場が有料観覧席になっています。有料観覧席の前から見るとちょうど花火がど真ん中で見れます。

有料観覧席

有料観覧席は福山市営渡船場屋上と鞆の浦第二駐車場の2か所ありますが、直前だとほぼ完売しています。約一カ月前から販売が開始されるので、座ってゆっくり見たい場合は是非購入してみてくださいね。

17時~21時半まで歩行者天国

17時~21時半は鞆支所近くのコンビニ辺りから鞆の浦第一駐車場辺りまで歩行者天国になっていました。それまでは割と車が通るのでご注意。

イカ焼き、りんご飴、トウモロコシなどおなじみの屋台がたくさん出ています。

17時以降の様子

有料観覧席周辺の様子です。歩行者天国になった17時以降は鞆の浦一帯に人があふれてきました。花火の打ち上げ前には鞆の浦の伝統芸能の「アイヤ節」が披露され花火大会を一層盛り上げてくれます。

大迫力の花火

辺りが少しずつ暗くなってきて、花火が打ち上がり始めました。

鞆の浦第二駐車場(当日は有料観覧席)の前の防波堤近くで見たので大迫力。

音楽に合わせて打ち上げられるフィナーレは圧巻です。

駐車場やアクセス...

【尾道市久保町】色鮮やかに盛られたカレープレートを雰囲気ある店内で堪能「一之瀬商店」

出典:リビング広島Web

こんにちは!地域特派員のちーこです。

今回は尾道にあるカレー屋さん「一之瀬商店」へ行ってきました。

店内の雰囲気が私好みで、色鮮やかな副菜とカレーがとっても美味しかったので紹介します。

尾道市役所からすぐ近く

場所は尾道市役所から歩いて約5分なので、車で行く場合は市役所の駐車場に停めるのがおすすめ!広々とした地下駐車場もあり便利ですよ。

市役所にはテラスがあり、海を眺めながら休憩することもできます。

海岸通りから一本入った、飲み屋街から向かうのがおすすめ。昭和にタイムスリップした気分を味わえます。

多才な店主のDIYしたお店

スマートフォンのナビを見ながら無事に到着!

青い壁紙が印象的なおしゃれな店内。

10年以上空き家だった元スナック店舗を店主がほぼ1人でDIYされたそうです。

インスタグラムによると「元ガーデナー兼ライター兼アルバイター兼放浪人」という多様な経歴を持つ店主。色々な話が聞けそうでワクワクします。

店内では古着やアクセサリーの販売もあります。

こだわりを感じる照明に食器たち。私好みなのでたくさん写真を撮らせてもらいました!

カレー3種類をあいがけでいただく

本日のメニューはこちら。

店主が丁寧に説明してくれます。ざっくりと私が聞き取った内容はこんな感じです。

「オトナのドライフルーツキーマ」は生姜の辛みが効いている。

「清見オレンジ煮込みポークカレー」は唐辛子の辛みが効いている。

「レンズ豆のダール」は塩気のあるシンプルな味わいで辛くない。

カレーは基本的に週替わり。どれも気になるので3種類のあいがけにしてもらいました。

色彩豊かな副菜とカレー

カレー登場!青いプレートに3種類のカレーとカラフルな野菜たち。食欲がそそられます。

左から「レンズ豆のダール」「オトナのドライフルーツキーマ」「清見オレンジ煮込みポークカレー」。

「レンズ豆のダール」は今まで食べた...

【広島県東広島市】営業時間はたったの90分‼行列必至の人気ラーメン屋『いな穂(イナホ)』

出典:リビング広島Web

こんにちは!

秋になり、温かいもの食べる機会が増えてきたAYUMIです♪

ある日、友達から「周りに何もないような場所にポツンとラーメン屋があったんだけどめちゃ人が並んでたよ~!気になったけど寄れなくて。AYUMIちゃん、ラーメン好きでしょ?機会あったら行ってみたら??」と

連絡がありました。

そんな事聞いたらめちゃくちゃ気になる~w

ってことで、その数日後、早速そのラーメン屋さんに行ってきました♡

場所は東広島市

お店の名前は『いな穂』さん‼

広島県東広島市志和町にあります。本当に周りは山や畑って感じで、他に店らしきものもありません。

開店30分前に着いたのですが、近くにコンビニとかもないし、

早いけどお店の駐車場に車止めて車内で待機することにしました。

さすがに誰も来てないな~と思い、車内でゆっくり待とうと思っていたら、、、

すぐに1台入ってきました。

そのすぐ後にツーリングのバイクが2台‼これは噂どおりの人気店のようです。

急いで車から出て店前に並ぶことにしました(汗)

行列必至です‼

お店の横には車が3~4台止めるスペースがあります。

裏にも駐車スペースがあり、大型車は裏の駐車場に止めるといいようです。

(↑↑↑こちらは裏の駐車スペースです。)

気づくと開店20分前ですが、人が増えてきてます。

(周りに何もないようなこんな場所なのにすごいな~‼)と思いながら並んでいると

後ろに並んでいた男性の方が

「初めてきたの??自分はトラック運転の仕事してて、この店前をしょっちゅう通るんだけどいつも行列出来ててね~!

気になりながら来れなくて、やっと来れたんだよ!」とおっしゃってました。

この時は

(毎日通るなら来れそうなのに何でなかなか来れなかったんだろう???)と思いましたが、

後でその訳がわかりました。(それは後ほど、、、)

入り口から田舎のレトロな雰囲気が醸し出されて、店...

【佐伯区五日市】新規オープン!クリームたっぷりの絶品クレープ「THESECOND AVENUE CAFE」(ザセカンドアベニュー カフェ)

出典:リビング広島Web

お天気がいい日が続きますね。今回は先月の3月19日に新しくオープンしたTHE SECOND AVENUE CAFE(ザセカンドアベニュー カフェ)さんにお邪魔したのでご紹介したいと思います。

可愛い店舗にテンションが上がる

場所は五日市コイン通りから1本入ったところ。駐車場はないのですが近くにコインパーキングはたくさんあります。ヨーロッパのカフェのような可愛らしい店舗です。テイクアウト専門店とのことでイートインすることはできません。

メニューが豊富でかなり迷う

どれも美味しそうなフルーツサンドがずらり。ちょっとづつ制覇していこうかなと思ってます。

クレープの種類もたくさんありました。迷いに迷って、自家製クリームというのが気になりWクリームにすることに決めました。

濃厚クリームがおいしい

テイクアウトの容器(別料金)に入れてもらい早速持ち帰ります。

クレープ(Wクリーム)

自家製クリームとカスタードは濃厚で甘い。これは大好きなブラックコーヒーとよく合います。結構こってりなんですが美味しいのでいくらでも食べられちゃう味です。

フルーツサンド(いちご)

こちらは息子と半分こしました。濃厚クリームにイチゴの爽やかな酸味と風味がプラスされ期待を裏切らない味になっています。

美味しいスイーツを求めてみなさんも是非行ってみてくださいね。

【広島市中区】山口県の名物「瓦そば」を広島で!つけ汁は飲み干せる美味しさ‼『瓦そば 英 はなぶさ』

出典:リビング広島Web

こんにちは。地域特派員のAYUMIです。

先日、友人の付き添いで山口まで行く機会がありました!

「山口来たから、帰りに瓦そば食べて帰ろうか」という話をしてお腹をぺっこぺこにして楽しみにしていたのですが、

時間の関係で食べることが出来ずに帰ってきました(泣)

瓦そばが食べたい~‼

食べることが出来ずに帰ると余計食べたくなるんですよね~(苦笑)

もう頭の中は完全に瓦そば気分になってます♡

スーパーで(茶そば)買って、家で作ろうかとも思ったのですが

あの熱々の瓦の上で麺がパリパリになっていく感じや、つゆの美味しさはお店にはかないません‼

ということで早速、伺ったのが広島市中区舟入にある『瓦そば 英 はなぶさ』さんです。

広島市内にある数少ない瓦そば屋さん

広島市内で瓦そばを扱っているお店って少ないんですよね~!

その中でも我が家から一番近いお店は昼しか営業されておらず、、、

夜も営業されてる『瓦そば 英 はなぶさ』に初来店させていただきました。

すぐ近くにドラッグストア「ウォンツ」があります。

近隣にはコインパーキングが沢山あり、中区でもこの周辺は夜は値段も手ごろで、車を利用する私には助かります。

個人でされている小ぢんまりとしたお店に初来店するときって

ちょっと不安でドキドキします!

でも店内に入ると丁度お客さんもおられなかったからか、店主さんが愛想よくお話してくださり、そんな心配は吹っ飛びました(笑)

広島ではなかなか瓦そば食べれる店がないので楽しみです♡

沢山食べる人は(大)がお得‼

店内はカウンターのみで奥の方の席に座りました。

ちょっと昭和チックな定食屋の雰囲気もあります。

メニュー表を見ると瓦そば以外にも、瓦チャーハンもあり、丼ものも種類豊富なようです。

瓦チャーハンも気にはなりますが私は瓦そば一択です♡

瓦そばは肉の種類と量で金額が違うようでした。

「(並)と(...

【安芸郡海田町】秘伝のタレに漬けこんだ大分の唐揚げが人気!「まる多弁当」

出典:リビング広島Web

こんにちは。三連休の始まりですね。2月は2回目の三連休ですね。

楽しみな予定があるときは、特に天気予報とにらめっこをするホオズキです。

今回は海田町にある、手作りのお弁当屋さん「まる多弁当」を紹介したいと思います。

どんなお店?

広島県安芸郡海田町寺迫にある「まる多弁当」

海田市駅より徒歩でおよそ30分の場所にあります。

大分生まれの店主さんが、こだわり抜いた大分の唐揚げ、とり天を作られています。

イベント会場等にもよく出店されているので、お店の名前をご存知の方も多いでしょうか。

こちらは、テイクアウト専門店です。

駐車場はお店の前に2台分あります。

商品ができるまでの間、ベンチに座って待つことができます。

何といっても唐揚げ美味しい!

こちらは大分唐揚げです。(大分唐揚げ(約6個)600円)

注文してから揚げてくださるので、サクッとジューシーな唐揚げです。そして、味付けが美味しい!ニンニクと醤油の味と香りが口の中いっぱいに広がります。

秘伝のタレに漬けこまれた鶏もも肉の唐揚げ、一度食べるとやみつきになります。

私と同じタイミングで買いに来られていた方も、こちらの大分唐揚げを3つ買われていました。

待ち時間にお話ししたのですが、唐揚げはここでしか買わないくらい好きと話されていました。

唐揚げタルタル

私のイチオシのメニューは「唐揚げタルタル」です。(唐揚げタルタル(約6個)650円)

唐揚げだけでも、とっても美味しいのですが!タルタル付きは絶品!!

さっそく中の様子を見てみましょう!

1つ1つがとても大きな唐揚げですが、それを覆いつくすばかりのタルタル。

唐揚げとタルタルの相性がたまらないのです。写真を見ているだけで、食べたくなってきました。みなさんは、どうでしょうか。

お弁当と単品メニュー

お弁当メニューが、一番売れているとのことです。

量も大盛りのご飯増&唐揚げ+1個、ミニサイズのお弁当もあり、食べ...

【福山市】子育て世代必見!子ども用品のリユースや遊びながらエコが学べる施設「福山市リサイクルプラザ」

出典:リビング広島Web

こんにちは!地域特派員のちーこです。

今回は子どもと一緒に「福山市リサイクルプラザ」に遊びに行ってきました。

エコが学べる他、子ども用品のリユース、家族で一緒に乗れる自転車の貸し出し、公園も併設しており、1日中楽しめる場所なので紹介します。

福山市リサイクルプラザとは

福山市が運営している施設で、パンフレットによると主に

・ごみの分別などの啓発

・循環型社会・低炭素社会・自然共生社会など環境についての学習

・環境に関する情報の発信

・フードドライブ・子育て応援リユース市

などの業務を行っています。

他にも工作ができるリサイクル体験イベントも月に数回開催されていますよ!

景色が最高!

福山市箕沖町のごみ処理施設近くにあり、建物の前には瀬戸内海が見渡せる絶景が広がっています。天気の良い日は景色を見に来るだけでも癒されます。

福山市街からは少し離れていますがドライブにおすすめですよ。

数人で乗れる面白い自転車

館内で受付すれば、1回5分でこんな面白い自転車に乗れます。しかも無料での貸し出し!大人も子供も合わせて最大6人ほど乗れる感じです。

大きな自転車に乗れて子どもは大はしゃぎです。

館内ではエコについて学んだり、遊んだりできる場所が充実

館内に入るとリサイクル施設やごみ処理施設、環境問題などについてのパネル展示や、おもちゃで遊べるコーナー、不要になった子育て用品を交換できる場所がありました。

子どもと一緒に学べるパネル展示

丁寧な解説がついたパネル展示があり、環境問題について学んだり、リサイクルの工程を学んだりすることができます。

3歳の我が子には難しそうでしたが、もう少し大きくなったら一緒にパネルを見ながらいろいろ話がしたいなと思いました。

雨の日でも遊べる!おもちゃコーナー

雨の日は公園で遊べず、子育て中困ることのひとつですよね。館内にある無料で遊べるおもちゃコーナーはほんとに...

【呉市焼山西】インパクト大の大型複合遊具にレトロな遊具まで! 焼山公園であそぼう!

出典:リビング広島Web

先日、呉市焼山町にある「焼山公園」に初めて遊びに行き、子どもたちがまた行きたい! と言うほど楽しめた公園でしたので、みなさんに紹介します。

焼山公園

とてもインパクトのある大型複合遊具がある公園です。太陽をモチーフとして作られている遊具です。

いちばん気になる部分は

みなさんどこの遊具が気になりましたか。

私は初めて見たとき太陽の部分が、どんな遊具になっているのかいちばん気になりました。

太陽の部分は「まるで反り立つ壁」になっていました。急斜面でロープをうまく使って上り下りが体験できる場所でした。我が子も初挑戦! 一人でいけるのか心配して見守っていましたが、足止めがあるので滑り落ちることなくできていました。達成感もあったのか、できた時はとても喜んでいました。

太陽の中心部はトンネルになっていました。

トンネルでひと休みする子や、隠れて遊ぶ子どもなど様々な遊び方をしていて、

歌を歌うことが好きな我が子は、ここで歌って声や音の響きを楽しんでいました。

長い滑り台

とても長いローラー滑り台もあります。全長およそ25メートル! かなり高い位置からのスタート。滑り台の周囲には安全のために途中まで柵がありますが、なんだかトンネルをくぐっているかのような感覚になりました。

大型複合遊具には、5種類のすべり台があります。オレンジ色の滑り台は、兄妹やお友達と一緒に滑ることもできるので見ていて可愛かったです。

クライミングウォールもありました。今まで見てきた中でも、焼山公園のものは大きなカーブもあり易度が高いなと感じました。ぜひ一度挑戦を...!!

低年齢向けの遊具も

最近できたものなのかなと感じる、新しい低年齢向けの遊具がありました。

滑り台は3種類。

隙間が小さいつり橋、クライミングウォールもありました。

レトロな遊具

どこか懐かしいような気持ちになる乗りものも。三人乗りで前後に揺らして動く...

********************

いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社