福岡都心部から車でたったの1時間。北部九州有数の釣りスポット「北山湖」【佐賀県佐賀市】

キャンプに代表されるアウトドアブームの中、ここ数年で一気に増えた釣り人口。みなさんの周りにも釣り好きな人は多いのではないでしょうか?このコーナーでは福岡市内から気軽に行ける、フクリパおすすめの釣りスポットをご紹介します。あなたも福岡の海や川や池で大物をゲットしてみませんか?

北部九州を代表する釣りスポット「北山湖」

釣りスポット紹介の第6弾は、佐賀県佐賀市にある「北山湖」でございます。

「え?どうして今回は佐賀の釣り場紹介なの?」

ハイ、よくぞ聞いてくれました!

実は福岡と佐賀は異なる県ではありますが、福岡市と佐賀市という二つの県庁所在地、実は隣接しているのです!

福岡市早良区から伸びる国道263号線をそのまま南下し、三瀬トンネルへ。そのトンネルの途中から佐賀市三瀬村に突入します。

福岡の都心部からは1時間弱。福岡市西区からであれば糸島峠を経由すればたったの30分ほどで北山湖に到着します。

ということで、福岡に近い釣り場として今回北山湖をセレクトさせていただきました!

ちなみに余談なのですが、県庁所在地が隣り合わせになっている地域は全国でもかなり珍しく、宮城県仙台市と山形県山形市、京都府京都市と滋賀県大津市、そして福岡県福岡市と佐賀県佐賀市のたった3例しかないそうです!

とにかく広大すぎる北山湖を攻略セヨ!

まずGoogleマップで全体を見てみましょう。

北山湖のある「北山ダム」は佐賀市を流れる嘉瀬川本川最上流部に建設されたダムで、佐賀平野へのかんがいと水力発電を目的にした多目的ダムとして1956年に竣工しました。

ダムの名前は「ほくざんダム」ですが、貯水部分は「北山湖(きたやまこ)」と呼ばれています。

総貯水容量は約2,225万トンを誇り、直下流の嘉瀬川ダムが完成するまでは、佐賀県最大規模のダムだったそうです。

北山湖は広大かつリアス式海岸のような複雑な地形となっており、エリアをおおまかに分けるとダムの北側が「北湖」、南側が「南湖」、そしてダムサイトのある西側を「本湖」と分別されています。

こちらが湖の中央部にある虹の橋(赤い吊り橋)の傍らにある石碑。展望台にもなっており、南湖方面を見渡せます。

こんもりとした山が点在するロケーション。小さな島もあります。

それにしても広い・・・あまりにも広大すぎて先が良く見えません。

展望台そばにある赤い橋=虹の橋。ちょっとこの付近まで歩いてみます。

この近辺は浅瀬になっており、ボートなどが停泊しています。

オカッパリ(岸から釣る釣り方)は、足場の良い場所が限られているので、なかなか苦戦します。。。

虹の橋を渡るとさらに奥へと進むことができ、小動物園や冒険トリムといった施設もあります。

こちらは南湖の最南端に位置する大日橋エリア。この界隈は春になるとたくさんのヘラブナが産卵のために遡上してきます。

青い空と湖。ロケーションは最高です!

こちらは北湖のインレット(水の流れ込む水路)のある陣ノ内橋。この橋周りは安定した釣果が期待できるポイントとして人気です。

この川の水が北山湖に流れ込んでいきます。流れ込みにはたくさんの魚が集まりやすく、それが釣果に結びつくんです。

広大な北山湖を攻めるのに欠かせない「ボート」!

とにかく広大すぎる北山湖。様々なポイントを攻略するために欠かせないのが「レンタルボート」です。

北山湖には釣りに特化したレンタルボート屋さんが2軒あり、様々な形状のボートがあるので、ターゲットに合わせてチョイスすることができます。

また、ボートをレンタルする時に最新の釣果情報や有力なポイント情報なども教えてくれますよ!

なお、ボートフィッシングの際には必ずライフジャケットを着用してくださいね。

■うおまん

住所:佐賀県佐賀市三瀬村杠779

営業時間:6:00~17:00

TEL:0952-56-2345

公式サイト:http://www2.saganet.ne.jp/uoman/home.html

Instagram:https://www.instagram.com/uoman_2020/

■ボートハウス・シノハラ

住所:佐賀県佐賀市三瀬村杠789-3

営業時間:6:00-17:00(3月〜9月)/7:00-16:30(10月〜2月)

TEL:0952-56-2062

公式サイト:https://shinohara-boat.com/

なお、北山湖へのマイボートの持ち込みは事前に利用登録が必要となっています。

詳しくは佐賀市観光協会のサイトにてご確認ください。

https://sagabai.com/main/4461.html

北山湖で釣れる魚たち

北山湖と言えばやっぱりブラックバス。時には50cmを超えるサイズも釣れるんです!

画像出典:https://www.instagram.com/uoman_2020/

近年話題になっているワカサギ釣り。天ぷらにするとめちゃくちゃ美味しいんです!

画像出典:https://www.instagram.com/uoman_2020/

北山湖での釣りと言えば、なんといってもブラックバス!

九州でも有数のバス釣りスポットとして圧倒的な知名度を誇っており、バスフィッシングトーナメントやカップ戦などの大会も頻繁に開催されています。

アングラー(釣り人)の多さと、季節によるダム水位の増減により魚のプレッシャーも高く、釣り辛いことでも有名ですが、時間帯やシーズンを考慮しつつボートを駆使すれば50UP(50cmオーバー)のビッグバスも狙えます。

また、11月〜2月の冬季にはワカサギ釣りのメッカとしても有名で、30年以上前から毎年続いている1,000万粒以上の卵(発眼卵)の放流活動により、たくさんのワカサギが釣れるようになったんだそうです。

比較的簡単に釣れる上、釣りたてのワカサギは天ぷらや素揚げで食べるとめちゃくちゃ美味しいので、ご家族で行かれてみてはいかがでしょうか?

北山湖には自然を楽しむアクティビティが充実!

画像出典:https://lakeside-hokuzan.com/

北山湖の楽しみは釣りだけではありません!

北山湖の本湖(西側)周辺は「レイクサイド北山」というアウトドアエリアになっており、広大な敷地にロングスライダー「北山モンスターⅢ」や、絶景ビュースポット、芝の遊び場、レンタルサイクルや貸しボートなど「森で遊ぶ」を体験できる「ウェルカムセンター」、クラフト工作や森林体験など「森を学ぶ」を実感できる「フォレストラボ」といった自然とともに楽しむ様々なアクティビティが充実しているんです!

■レイクサイド北山

ウェルカムセンター所在地:佐賀県佐賀市富士町大字藤瀬724-4

営業時間:9:00~17:00

定休日:毎月第2水曜日、年末年始(12月29日~1月4日)

電話:0952-57-2341(代表)

公式サイト:https://lakeside-hokuzan.com/

画像出典:https://hokuzan-camp.com/

さらに、2023年10月には隣接する「北山キャンプ場」が全面リニューアルオープンしました。

福岡市内から1時間以内で行ける距離感と、全79サイトもの多彩なバリエーションが魅力。

オートサイトはもちろん、ペットOKサイトや直火サイト、ソロキャンプに最適の木立サイトなど、通常のキャンプ場では体験できないキャンプスタイルがきっと見つかりますよ!

■北山キャンプ場

所在地:〒840-0541 佐賀県佐賀市富士町大字関屋52-1

センターハウス営業時間:8:30~17:30

チェックイン:13:00~17:30/チェックアウト:~11:00

デイキャンプ:11:00~17:30(2024年7月1日からは11:30~17:30)

TEL:0952-56-3315

定休日:木曜日

公式サイト:https://hokuzan-camp.com/

北山湖に行くならぜひ立ち寄りたい!「マッちゃん」

そして、北山湖に行くなら必ず立ち寄りたいのが「やさい直売所 マッちゃん」。

福岡から佐賀に向かう国道263号線沿いの右手にあるので、きっと行ったことがある方も多いのではないでしょうか?

マッちゃんでは、採れたての新鮮な野菜から名物の「ザル寄せ豆腐」、さらにお食事スペースも完備されており、ランチバイキングなどの食事もできるんです!

最近話題になっているのが、今年1月に放送された「マツコ&有吉 かりそめ天国」という番組で取り上げられた「きな粉パン」(1本税込150円)。

昔懐かしい素朴な味わいの1本。売り切れ必至なので見かけたら即ゲットしてくださいね!

■やさい直売所 マッちゃん

住所:佐賀県佐賀市三瀬村杠246-1

TEL:0952-56-2705

営業時間:8:30~18:00(3月~10月)/8:30~17:30(11月~2月)

定休日:1月1日、1月の大掃除(不定期)

※台風や大雪などの悪天候の場合はお休みすることがあります。

公式サイト:http://www.macchan.co.jp/

というわけで、北部九州有数の釣りスポット「北山湖」をご紹介させていただきました。

車でたった1時間で行ける北山湖は、釣りだけではなくいろんなアウトドアアクティビティもあるので、ファミリーで1日中過ごせること間違いなしですよ♪

なお、ダムサイト付近や「天神ワンド」と呼ばれる一部は釣り禁止となっていますので、くれぐれもご注意ください。

北山湖

住所:佐賀市富士町大字関屋

アクセス:車なら福岡都心部から国道263号線を佐賀方面へ約1時間。途中「三瀬トンネル」を通過する場合、トンネル利用料(普通車:320円)が必要です。

参考サイト(佐賀市観光協会):https://www.sagabai.com/main/?cont=kanko&fid=82

© 株式会社えんメディアネット