自民県連「党員投票」へ 次期参院選の候補選定で支部など意見分かれる 現職と県議が公認争う《長崎》

来年夏に予定される参議院選挙。

公認候補の選定を進めている自民党県連は、党員投票を行うことを決めました。

22日、行われた自民党県連の選挙対策委員会では、来年夏に予定されている参議院選挙の公認候補の選定について議論。

現在、現職の古賀 友一郎氏に加え、県議会議員の山下 博史氏が地域支部や職域支部などの推薦を受け、公認を争う形となっています。

4月に行われた衆議院長崎3区補欠選挙で自民党は「候補者を擁立し、戦うべき」との声も多くあったものの、見送り。

県連会長を務める古賀氏のリーダーシップを疑問視する声が上がっていました。

22日の選挙対策委員会では、2人とも党本部に上申する意見が出されたものの、幅広く党員の意向を確認すべきとして「党員投票」を行うことを決めました。

(古賀友一郎参議院議員)

「2期やらせてもらって県連会長もやっているので、公認を外される理由はない。これまでやってきたことをもし投票になれば皆さんにわかってもらえるような取り組みはしたい」

(山下博史県議会議員)

「現職がいる中で、私に多数の地域支部や職域支部から推薦をいただき、本当にありがたいことだと思っているし、その期待に期待に添えるように一生懸命頑張っていきたい」

県全体の党員を対象とした投票を行うのは、総裁選以外では初めてだということです。

今後、投票の実施に向けて選挙管理委員会を立ち上げて、協議を進めるとしています。

© 株式会社長崎国際テレビ