一度食べたらもうとりこ!皆が足繫く通う「白鳥ファーム」のたまご自販機

こんにちは。地域特派員のゆみっちです。

「おいしいTKG(たまごかけご飯)が食べたい!」という姉妹の声に、口コミで評判の「白鳥ファーム」(蔵王町)に一緒に行ってみることにしました。

たまごの自動販売機のお店「白鳥ファーム」

出典:リビング仙台Web

仙台から40kmほどの蔵王町にある「白鳥ファーム」はたまごの自動販売機のお店です。

真ん中の入口から左右にたくさんの自動販売機が並んでいます。全部が新鮮たまごです。

出典:リビング仙台Web

自動販売機の営業時間は「朝8時30分から19時まで」となっています。

白鳥ファームが見えてくると先客が2組。その後に入室し、たまごについての紹介文を読んでいると、次々と車がやってきました。

みなさん慣れているのか右に左にお目当ての自動販売機を目指して一直線。あっという間にたまごを選び購入していました。

中には20個入りを3パック数分間で購入していた方もおり、次々となくなる様子に、「すごい人気だ」と実感しました。

販売しているたまごのメニュー

こちらが販売しているたまごのメニューです。

お徳用たまご 若鶏のたまご 初たまご 大玉 特選卵 二黄卵

出典:リビング仙台Web

鶏の年齢やたまごの大きさ、色、希少性などのほか、家庭用、お土産用などそのときの目的で、新鮮なたまごを選ぶことができます。

たまごケース入り

正面入口から左側はたまごケース入りの自動販売機コーナーです。

お徳用たまごの白20個、赤20個、赤白計20個等が入っている自動販売機が3機。60個の扉があります。

出典:リビング仙台Web

おみやげ用にもなるたまごの保存ケースに入っています。右側にある代金投入口にお金を入れ、希望のたまごのボタンを押します。

出典:リビング仙台Web

ボタンを押すと扉が開きたまごが取り出せます。

出典:リビング仙台Web

今回は白・赤各10個ずつ入ったお徳用たまごを購入しました。

出典:リビング仙台Web

さらにお得なプラスチックパック販売も

入口の右手は家庭用たまごから特選卵までの自動販売機が並んでいます。

自動販売機がL字型に4機設置されています。

出典:リビング仙台Web

こちらはリーズナブルなプラスチックパックに10個入りのお徳用たまごです。

出典:リビング仙台Web

6月4日に購入した自宅用の「お徳用たまご 赤10個入」です。このたまごの賞味期限は6月21日、新鮮なたまごなので賞味期限が長いのも嬉しいです。

出典:リビング仙台Web

自宅用なのでプラスチックパックに入っています。私の場合は車で1時間程の移動でしたので、買い物かごの中にタオルをクッションにしてその上に置いて持ち帰りました。

たまごの状態を帰宅後確認したところ、割れずにちゃんと全部持ち帰れました。

さっそくたまごをいただきました

今日は牛丼に新鮮たまごをのせていただきます。

「黄身が濃くておいしい!」牛丼がよりおいしくなりました。

出典:リビング仙台Web

翌朝は土鍋で焚いたご飯でTKG(たまごかけご飯)にしました。

黄身が立っています! 白身もプルプルです。

出典:リビング仙台Web

今日はたまごかけご飯用のたれでいただきます。

「・・しあわせ♪」久しぶりのたまごかけご飯でしたが、美味しくて黙々と食べてしまいました。

姉妹もこのたまごの味に「すごくおいしい!味が違う!」と大満足。

「帰ったら家族に美味しいおみやげだよって見せよう。きっとすごく喜ぶと思う」と、ニッコリしていました。

一度目は蔵王の自然とおいしいたまごを求めてのドライブとなりました。

そのとき「蔵王に来るたびに白鳥ファームのたまごを買って帰ろう!」と強く思い、次に蔵王町を訪れた際には真っ先に購入しに訪れました。

白鳥ファームのたまごの、評判通りのおいしさに大満足です。

みなさんも、蔵王町を訪れた時にちょっと足を延ばして「白鳥ファーム」のたまご自動販売機でおいしいたまごを購入してみてはいかがでしょうか。きっと、こちらのたまごのファンになると思いますよ。

DATA

白鳥ファームは県道蔵王白石線を蔵王町役場から白石方面に向かい「我妻家住宅方面」と書いてある標識から右手の道路に入り道なりに進み、我妻家住宅を越えてさらに進むとこちらの看板や旗が見えてきます。

出典:リビング仙台Web

自動販売機店の前に車を4~5台止めることができる駐車スペースがあります。

出典:リビング仙台Web

白鳥ファーム

<住所>宮城県刈田郡蔵王町宮 字黄金川添81

<電話番号>080-3338-3005

<営業時間>8時30分~19時00分

© 株式会社サンケイリビング新聞社