【かごしま人気記事】鹿児島市・日置市・南九州市ランチ・グルメ情報(6月17日-6月23日)

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

先週の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

【リニューアルオープン・鹿児島市西田】こだわりの食材で作る大人のお子様ランチ「山下食堂」

出典:リビングかごしまWeb

こんにちわ。三児のママ、いっちゃんです。

育児中だと外食で良く目にするのが『お子様ランチ』★

ハンバーグにナポリタン。唐揚げにエビフライ。

私、大好きなんですよねー!キッズメニュー、食べたくなるんです(笑)

私だけじゃないはず。

そんな時に、絶品『大人のお子様ランチ』が食べられる!!

「山下食堂」さんを今回はご紹介します♪

旧「凜之助R」から店内・店名リニューアル

お店は鹿児島中央駅が最寄り駅の小さなビルの中にあります。

鹿児島中央駅から徒歩5分ほど、黒田踏切の近くです。

私が過去にご紹介させていただいた、ラーメン屋さんやとんかつ屋さんの近くにあります。

雨でも気分が晴れちゃう看板

ジャンルレスなお店で、過去には和風居酒屋的な雰囲気で夜営業をされていたのですが

昔の店名が書かれた看板

6月8日、洋風な店内にリニューアルしてランチも開始しました!!

綺麗な赤い椅子のテーブル席:2人掛け×5席、調整可能

カウンター席:4席

みんなの大好きを詰め込んだ大人のお子様ランチ

こちらがお目当ての『大人のお子様ランチ』

¥2,000 ⇒ オープン価格¥1,800

分厚いハンバーグはふわっふわと肉肉しさのバランスが絶妙!!

国産和牛×ふくどめ小牧場直産幸福豚使用

肉汁溢れまくり!

エビフライは衣が薄くて身が詰まってる。

尾頭付きにリニューアルの可能性あり?!

チキン南蛮も美味しくて、思わず声が漏れた。

タルタルもクセがなくて美味

ナポリタンで童心に返り

ザ★ナポリタン

もはやデザートくらいに甘い、さつまいもごろっごろサラダ。

ポテトサラダな日もあります

ハンバーグとエビフライ以外は、内容が変わることもあるみたい★

手間暇かかっているので、予約した方がスムーズに提供してくれます。

ご飯も美味しかった~!!

身体に優しい自然派食材を使用

オーナーのこだわりは、「身体に優しくて美味しい料理」。

できるだけ無添加で、白砂糖は不使用、麹や...

鹿児島空港「SORA STAGE」は見どころいっぱい!

出典:リビングかごしまWeb

誰もが楽しめる空港をコンセプトに航空に関する様々な展示

空港に早めに到着して時間を潰すのには、お茶というのが定番ですよね。でも「SORA STAGE」を覗いてみるのも良いと思います。

階段を登り、最初にあるのは「鹿児島空港の歩み」

続いて「飛行機の歴史」パネルと模型が展示されています。

そして「旅客機の種類」私自身が、今まで搭乗したことのある懐かしい機体を思い出せます。

4番目は「航空会社のカラーリング」です。お国柄も感じられて楽しいです。

ホールにあるのは、パタパタと動く「反転フラップ式案内表示器」とイームズチェアー。

実物を体感するコーナーには、様々なものが展示されています。

大迫力の「ファンブレード」は、日本航空のB747-300(クラシックジャンボ)で、使われていた物です。

航空機内体験コーナーには、鹿児島に本社のある日本エアーコミューターのATR型機の機内を再現した実物大のモックアップがあります。

こちらは、日本エアコミューターが客室乗務員の訓練で使用することがあるそうです。

大人も子供も楽しめる「フライトシュミレーター」も設置されています。有料ですが、是非体験してみたいですよね。

見学の最後は、日本航空のB747-300のノーズカウルを通り抜けて、展望デッキに出ましょう。

飛行機が、離着陸するのをみるのは、それだけでワクワクします。盛りだくさんの「SORA STAGE」でしたが、驚くことに入場無料です。来ないと損ですよね。

「歴史ゾーン」「世界ゾーン」「機能体験ゾーン」と楽しみ学んだは、足湯で癒されましょう。1階にある天然温泉足湯「おやっとさあ」も無料で利用できます。タオルも販売されています。

飛行機の乗る時も、乗らない時も、「鹿児島空港」で楽しい時間を過ごしてください。

【南九州市】開聞岳を眺めるならここに決まり!「開聞岳展望所」

出典:リビングかごしまWeb

こんにちは!

鹿児島県南九州市頴娃(えい)町のせがわちかです。

今回は私の暮らす頴娃町で、開聞岳を間近で眺めることができるスポットをご紹介します。

開聞岳展望所

開聞岳展望所からは、薩摩富士こと開聞岳を一望することができます。頴娃町内の様々な場所から見ることができる開聞岳ですが、瀬平公園や開聞岳展望所から眺める開聞岳が迫力があり美しいと多くの観光客が訪れる絶景スポットです。開聞岳展望所は、瀬平公園を指宿方面に少し進んだ先にあります。

最近は日も長くなってきたので、夕方5時を過ぎてもこの写真のような景色を楽しむことができます。

海の波打つ音に癒される

海も間近にあるので、波の音を聞きながら海風も感じることができます。

夕方には空が真っ赤に染まり、夕焼けを楽しむこともできます。

木々の葉陰から眺める景色も美しい

周辺には松の木などもあり、その葉陰から見える開聞岳や景色を楽しみに訪れる人もいるそう。

駐車場もあるので、ドライブの休憩がてら立ち寄ってみてくださいね。

開聞岳展望所

住所:鹿児島県南九州市頴娃町

営業時間:通年自由見学

駐車場:あり

【鹿児島市長田町】お酒が飲めない人も楽しい!地酒とワイン「たにもと屋」

出典:リビングかごしまWeb

数年前からずっと気になっていた「地酒とワインたにもと屋」さん。

私自身お酒はあまり飲まないのですが、周りはお酒好きが多く、父の日や誕生日などのイベントごとの時には、いろいろな酒屋さんを回ることが多いのですが、今回は、ずっと気になっていたこちらのお店にやっと行けたので、ご紹介させていただきたいと思います。

【焼酎、ワイン、日本酒等のお酒がずらり】

今回は、ちょっとお礼用にと「ウイスキー」を求めて来店したのですが、なにせ自分自身お酒を普段飲まないので、どれがウイスキーなのかすらわからない私。

ざっくりと、購入目的・相手・予算等をソムリエの資格をお持ちのオーナーさんに相談したところ、丁寧に商品のオススメをしてくださいました!香りなども嗅がせていただきながら、これはどういう飲み方が好きな方向け、これはどういう特徴がある。等教えていただき、無事買い物をすることができ、勉強にもなりました♪

【お酒が飲めなくても楽しめる店内!】

奥様は、チーズやオーガニック関係の資格をお持ちとのことで、お酒だけではなく、お酒に合う食品も店舗にはありました!

冷凍のパイやラビオリ、焼きいも、ジェラートや、クラッカー、オーガニックのパスタや調味料、ハーブティー、駄菓子等の商品の取り扱いもあり、とっても楽しくショッピングができました!!

【かる~く1杯…も!】

店舗奥には、”ちょっと角打ち”コーナーもあり、ちょっと1杯飲みたいな…という方には、嬉しいスペースも!

Spark,White,Red ワインそれぞれ¥550~楽しむことができるようです!

また、テイクアウトで、ウイスキーや限定焼酎の量り売りもされているようで、ちょっと飲みたくなる時などにオススメです♪

初回の瓶代(¥330/以後は容器は使いまわし)

お酒のことはよくわかりませんが…近所にこんなお店があったらいいなぁ。と思うお店でした!

お酒好きな方もそうでない方も、ぜひ...

【New Open・荒田】みずほ通りに長蛇の列!フランスの風香るおしゃれなパン屋さん『Le18e』がオープン!

出典:リビングかごしまWeb

こんにちは。リビングかごしま特派員のゆいれぽです。

鹿児島市荒田に11月16日(木)ニューオープン(正式には12月1日までプレオープン)したベーカリーショップ『Le18e』さんへ行ってきました。

現在プレオープン中『Le18e』

グランドオープンは12/2(土)予定

店名の『Le18e』はフランス語で18区という地名を意味するようです。オーナー様がフランスのパリで修業されていたそうで、本場フランスの空気感を鹿児島で感じられるお店になるようですよ。

いざ、お店へ!

早速オープン(プレオープン)2日目にお邪魔してみました。

オープン30分後くらいで店内はすでにお客様でいっぱい!

ふんわりと香る香ばしいパンの香りに誘われます~

肝心のパンの種類はこんな感じ

メインにはバケットやカンパーニュ、ノアレザン等のハード系のパンが多く揃っているイメージです。

ガリッとサクッとするような、お食事に合うパンが豊富。素朴で粉や素材にこだわられているパンがたくさん準備されています。

もちろん、お子様にも食べやすいソフト系のパンや彩りキレイなサンド系のお食事パンも準備されていますよ。

香ばしいハード系のパンにジューシーなソーセージや目にも楽しいお野菜とのコラボサンドはボリュームがあるのにお値段も300円台でランチにしたい!

パリッパリの食感の明太フランスもおススメです~

本格オープンは12月2日!

おしゃれな店内で作っている所が窓枠から見えるのも楽しい。

厨房ではひっきりなしにオープンが稼働していて、いい香りが充満してました。大きな捏ねたてのパン生地を作業されている様子は普段見れないので、待ち時間も苦にならずに楽しめますよ。

現在は11時開始でプレオープン期間。本格オープンは12月2日(土)予定です。

正式オープンの際は、店内にイートインスペースもできる予定だそう!おしゃれ空間でゆるっとブランチに行きたいですね~。

プレオープンのうちに、先...

【日置市】絶品和食といえばココ!というお店に出会いました「四季折々ゆのはな」

出典:リビングかごしまWeb

突然ですが、私は今「和食」ブームです。

和食の美しさ、味の繊細さに魅了され、最近は我が家でも和食率高めですし、外食先も和食を選びがち。

そんな私がここ最近出会った、「和食といったらココ!」な、大感動したお店を今回ご紹介いたします。

日置市東市来町湯田

日置市東市来町の住宅街にあります、「四季折々ゆのはな」さん。落ち着いた雰囲気の外観がとっても素敵です。

駐車場はお店前とその他にも完備。 (詳しくは四季折々ゆのはなさんのInstagramでご確認ください)

靴を脱ぎ、スリッパに履き替え、店内へ▼

外観と同じく、落ち着いた雰囲気の店内は、なんだかホッとする癒し空間。

リラックスした雰囲気で食べられるのが最高です。

そして気になるランチメニューは「懐石 華小町」の1種類(¥2750)と、とてもシンプル!

(お持ち帰り可能なオプションメニューもあり)

ちなみに、懐石メニューの内容は定期的に変わります。なので、四季折々ゆのはなさんが好きすぎる私の友人は、メニューが変わるたびに足を運んでいるのだそう。

(この日は5月14日~5月25日までのメニューでした)

しかもお子様メニュー(要予約)があるのも子連れにはありがたいところ。

では、今回食べたお料理の中で特に感動したものを紹介させてください!

一品一品に大興奮!

まず、先付の「豚なんこつ焼葱茶碗蒸し」から衝撃を受けました▼

大きい塊でドーンと入っている豚なんこつは、トロットロな上に茶碗蒸しとの相性抜群。

焼葱はとても甘く、しかも小さな切れ込みが入っているので茶碗蒸しが染みていてこれまた美味…!

そして上部に「からし」が少し乗っているのですが、このからしがまた良いアクセントになって…

とにかく美味しいんです!!!!

そしてその次の「前菜盛合せ」は一品一品が絶品で…!▼

前菜盛合せは大きく分けて7品ありました。

きびなご甘辛煮、竹の子さつま揚げ、トマトワイン煮ゼリー寄せ...

【New Open・東開町】ダンケンの新店『ダンケン・ホルツ』はベーカリーとスイーツ同時に揃う!

出典:リビングかごしまWeb

こんにちは。リビングかごしま特派員のゆいれぽです。

鹿児島ではおなじみのベーカリーショップ「ダンケン」の新店が鹿児島市東開町に8月22日(火)にオープンしたのをご存知でしょうか。

店名は『ダンケン・ホルツ(danken.Holz)』

なんと言ってもめっちゃくちゃおしゃれ!外観から漂う人気出そう感がすごいです!工事中から気になってた方も多いのでは?

早速行ってみたので、ご紹介しますね!

人気ベーカリーショップが東開町に増えた!

東開町にオープンした『ダンケン・ホルツ』は従来のベーカリーのベッカライダンケンとバウムクーヘンのアンデンケンの2つの業種が一緒になった新店舗です。

駐車場から右手がベーカリー、左の入り口はスイーツショップとなってて、どちらにも行きたくて迷っちゃう。(もちろん私は両方ともにお邪魔しました。食べきれない程の量買っちゃうのよね)

こちらの店舗は広い駐車場完備。車のことを気にせずゆっくり選べたり、購入後イートインするにも抵抗ないから嬉しい。

おなじみの人気パンが勢ぞろい

ベーカリーショップ入口を入ると、もうパンのいい香りでいっぱい!他店舗でもおなじみのおいしいパンたちが迎えてくれます。

個人的に大好きなトリチ(トリプルチョコレート)も発見!

甘党さんで食べたことない方は絶対これ食べてほしい。ナッツ入りのチョコクリームが中に入っていて、一口かじると、トロっとクリームが溢れてくるのが嬉しい悲鳴…いつも2個買いします!

ランチにももってこいの総菜系パン、サンドイッチも大充実していました。この手の種類はこちらの店舗が一番充実してるのかも。

ダンケンの冷凍パンもここでは買える

ダンケンでは冷凍パンを販売している店舗さんがありますが、なかなかお目にかかれない事も多く…(置いてなかったり、売り切れてたり、入りづらかったり(個人的感想です)…)

今回の『ダンケン・ホルツ』は冷凍パ...

【鹿児島市】鹿児島初オープン!話題のスイーツ専門無人販売所「24sweets shop 鹿児島店」

出典:リビングかごしまWeb

地域特派員のcheeseです。

2024年もお出かけ情報多めで、いいなと思う鹿児島を記事にしたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今回は、昨年12/2にオープンした全国の話題のスイーツが買える「24sweets shop 鹿児島店」をご紹介します。

鹿児島初出店!!

鹿児島に初上陸の「24sweets shop」

全国の話題のスイーツが買えるので、昨年12/2のオープンした週末は長い列ができていました。

オープンから1ヶ月が経ちましたが、昼も夜もいつ行ってもお客さんがいます。

幅広い年齢層で、男性も女性もみなさん楽しそうにスイーツを選んでいますよ。

私もインスタで入荷のお知らせを見て、お目当てのスイーツを求めて何度も買いに行っています。

夜は、ネオンライトが可愛くて目を引きます

※お店の駐車場はありません

近隣のコインパーキングをご利用ください

24時間365日 いつでもスイーツが買える!

「24sweets shop」では、コンビニやスーパーには並ばない、映えるスイーツや全国の話題の人気スイーツが買えます。

SNSなどで紹介されている、見たことある!というスイーツに出会えるかも!

無人販売所なので24時間365日、いつでも好きな時に買えるのは便利で嬉しいです。

店内には、冷凍されたスイーツがたくさん並んでいます。

どれにしようか悩む時間も良いですよね。

クマボトル 900~1000円 今度、買いたい商品♪ ボトルは小物入れとして使えます

お手頃価格の商品もあります

商品の説明や、美味しく食べる解凍時間など書いてありますので、壁側もチェックしてください。

セルフレジでお会計します。

画面から購入商品を選び、個数を入力。初めは、商品を探すのに時間がかかるかもしれません。

画面の上に商品のカテゴリー表があるので、それを見て画面操作すると迷わず便利です。

私が買ったスイーツは、こんな感じです。

~人気商品の紹介~

■みたらし団子瓶 700円

みたらし...

【指宿市】手土産におすすめの焼印入りたいやき「たいやき絲や」

出典:リビングかごしまWeb

指宿に、焼印のあるたいやきを販売されているお店があります。お祝い事など、ちょっとした手土産としてピッタリ! わたしも、指宿へ行ったときに、手土産として買ったことがあります。

定番のたいやき以外に、季節に合わせたたいやきもある「たいやき絲や」へ行ってきました。

指宿に行ったら買ってほしい「たいやき」

「たいやき絲や」は、2019年2月14日に指宿にオープンしました。指宿といえば、温泉! しかし、指宿定番のお土産というものが、当時はあまりなかったそう。オーナーさまは、指宿が地元ということもあり、「指宿名物になったらいいな」という思いがあり、たいやき屋をすることに決めたとのことです。

まんまるのたいやきのロゴ、可愛いですよね。オープン日が、14日だったことから、毎月4日・14日・24日は、全品2割引きだそうです!

店内にイートインスペースはありませんが、その場で食べたいかたのために、店舗外にイスとテーブルが設置してあります。

ちょっとした手土産におすすめ! 焼印入りたいやき

今回は、特別にたいやきを焼いているところを見せていただきました。写真を見ていただくと伝わるかと思いますが、中身がぎっしり。お客さまに満足をしていただきたいという思いから、頭からしっぽまで具材がつまっています。

薄皮なので、外はパリっとしていて、中はもっちり。焼きたては、最高ですよね! お家で食べる場合は、トースターで焼くと、外がパリッとするそうです。

たいやきの真ん中部分が丸くなっています。こちらの部分に、仕上げとして「絲や」の焼印を入れます。

通常販売分は、すべて「絲や」の焼印なのですが、事前にお願いをすることで「祝」「感謝」「必勝」の焼印に変えることができます。ちなみに、年明け最初の営業日の焼印は、「祝」。母の日と父の日の焼印は、「感謝」だそうです。

春夏秋冬で中身が変わる

定番のたいやきは、「黒あん」「白あん」「...

【日置市吹上町】今年注目のパワースポット巡り!大汝牟遅(おおなむち)神社と妙見神社

出典:リビングかごしまWeb

朝晩少し涼しくなり、秋の気配を感じるようになりましたね。

今年の夏は暑すぎて、花火大会は行ったけど、ほとんどお出かけできずでした。

久しぶりのドライブは、気になっていた神社を含むパワースポット巡り。

充実の一日を過ごせました。

今年一番のパワースポット

『大汝牟遅(おおなむち)神社』

まずご紹介するのは、日置市吹上町にある『大汝牟遅(おおなむち)神社』。神代(かみよ)の昔、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)がしばらく宮居(みやい)された所であるとの伝説が残っています。

健康、縁結び、厄除など、様々なご利益がある人気の神社です。

お正月のTV番組で、占い師のゲッターズ飯田さんが”2023年鹿児島で一番のパワースポットは大汝牟遅神社”と紹介したことから、たくさんの方が参拝に来ているそうです。

私も、今年2回目の参拝です。

国道270号線沿いに大きな看板があり、駐車場があります。

そこから少し歩くと左側に大汝牟遅神社があります。

こちらの神社、触れてお参りするものが多く特徴があります。

説明を読みながら参拝してまわると、帰る時には不思議と清々しい気持ちになります。

夫婦銀杏

神社に入って先ず目の前に見えるのが2本の夫婦銀杏。

真ん中に石橋がありますが、周りは土で少し埋まっています。

昔は橋の周りは池だったそうです。

きちんと石橋を渡って参拝した方が良さそうですね。

向かって左側の銀杏が「男性」、右側の銀杏が「女性」

銀杏に手を当て、願い事を心で強く念じると成就できるそうです。

御神木「南薩一の大楠」

樹齢千年以上、幹周りはおよそ14mの大楠

こちらは、

・心に願い事を強く念じ、御神木を3回撫でながら願い事を唱える

・自分の身体の悪い所も、その手で撫でる

立派な御神木に触れて参拝、パワーを感じます!

普通、楠木は根が出ているので囲いがしてありますが、こちらの御神木は人ひとり分位の高さまで埋められているので、近づいて直接触るこ...いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社