お金も時間も作り出す!「朝の手帳会議」でやりたいこと3つ

この連載では、朝活コミュニティ「朝キャリ」のみなさんに、朝の時間の楽しみ方や、朝活をして変わったこと、取り組んでいるチャレンジをご紹介いただきます!

おはようございます。朝キャリメンバーのれいこです。

私は2人の子育て専業主婦からスタートし、金融系で働き始めて10年になります。

10年前に仕事に生かしたい、家庭運営の役に立てたいと、ファイナンシャルプランナーの資格を取得しました。ここで得た知識を使い、大好きな家族や友人との生活をよりよくする方法を日々ブログで発信しています。

今回は、朝の手帳タイムで時間もお金も捻出し、自分も周囲も幸せにする方法について紹介します。

朝は手帳で「週間、月間、年間」予定を確認しよう

私は朝時間に手帳を使って週間、月間、年間の予定を確認するようにしています。具体的には、次の3つの予定を確認しています。

__【1】友人との約束を把握する
【2】家族・友人の誕生日やイベントを把握する
【3】支払い日を確認する__

この事を習慣化する事により、時間もお金も捻出できるようになりました。

それぞれ詳しく説明します。

【1】友人との約束を把握する

友人との約束は数日前に事前確認し、お店は予約するようにしています。

そのことにより、慌ただしい日常の中でお互い予定を忘れないようにチェックでき、また楽しみな約束を思い出す事によってご機嫌になり、家事のスピードがアップするなどのメリットがあります。

私は、ママにとってとても貴重なフリートークの時間を大事にしたいので、予約できないお店の場合はオープンの5分前に行き、極力待ち時間を短くする工夫をしています。

【2】家族・友人の誕生日やイベントを把握する

1年のスタートに、大事な人の誕生日&家族のイベントは全て手帳に書き込んでおきます。この仕込みは面倒かもしれませんが、誕生日は1度記入すれば毎年書き写すだけです。

これをしておくと、ポイントアップデーなどにまとめてプレゼントをお得に購入でき、離れている家族や友人には欠かさずお祝いメッセージを送る事で、一緒に嬉しい気持ちをシェアできます。

また、100円ショップなどでラッピングを常時準備しておき、いつでもプチプレゼント渡せるようにしています。

立派なものでなく、普段生活していて美味しかったものをおすそ分けでOK。お互いほっこりした気持ちになれます。

【3】支払い日を確認する

学校や塾、カードの引き落とし日をチェックして手帳に書き込んでおきます。口座残高チェックや支払い漏れによる無駄な振込手数料支払いを防ぐ効果があります。

そのことにより、無駄な出費は極力抑え、プチプレゼントのお金に使えます。

*****

自分が使えるお金と時間には限りがあります。

無理のない工夫でお金と時間を捻出し、大切な人のために、そして「自分も大切にするために」お金と時間を使っていきたいと思っています。

みなさんもぜひ、朝の手帳タイムを上手に活用して時間とお金を捻出し、幸せな生活を送るのに役立ててください。

れいこさんのプロフィール

AFP2級ファイナンシャルプランニング技能士

ブログでは、ファイナンシャルプランナーの視点から家族や友人、自分を大切にするためのお金の節約法や使い方、具体的には、ふるさと納税・個人年金保険を利用し税金の優遇を受ける方法や、NISAを利用して運用をする方法を紹介中。

ブログ:ママFPれいこの トコトコ日記

© アイランド株式会社