aikoを脅し、スタッフも一掃…24年支配された“育ての親”プロデューサーの「洗脳手口」

「自分の音楽を否定されたような気持ちになり、すごく悔しかった」

6月18日、東京地裁の法廷で、こう証言したのは歌手のaiko(48)。自身が代表取締役を務める個人事務所「buddy go」に約1億円にのぼる損害を与えた罪に問われている元役員・千葉篤史被告(58)の第2回公判に自ら出廷したのだ。

「千葉被告は’16年から’19年にかけて知人が経営する会社と共謀し、ツアー会場などで販売するaikoさんのグッズを本来より高い価格で仕入れ、水増しした金額を自らの口座に入金したとされています」(全国紙記者)

さらに、aikoは’09年に個人事務所の役員に就任していた千葉被告から「事務所の経営が苦しい」と言われ、4億6千万円を事務所に貸していたことも明かしたうえで、千葉被告からは、

「会社の収支はいっさい教えてもらえなかった」

とも語った。起訴内容を否認している千葉被告と自身の関係については、

「洗脳されていた。逆らえば音楽制作が止まってしまう恐怖があった……」

と、ついたて越しに証言。さらに自らが置かれていた境遇を「悪徳ブリーダーに繁殖させられてケージの中の世界しか知らなかった犬」とたとえるなど、千葉被告のことを極めて強い言葉で非難した。

総額5億円超の金銭トラブルの当事者である千葉被告はaikoにとって、デビュー当初から支える“育ての親”といわれた人物だ。

「aikoさんは、短大在学中に出場したコンテストで優勝し、レコード会社・ポニーキャニオンの目に留まりました。ほどなくして担当についたのが千葉被告です。 3rdシングル『花火』がスマッシュヒットし、その翌年には『NHK紅白歌合戦』に初出場を果たすなど、人気歌手の仲間入りを果たしました」(音楽関係者)

当時、千葉被告は公私にわたってaikoのサポートにあたった。

「千葉被告は人たらしな一面があるやり手のプロデューサーで、基本的にアーティストから信頼を得るのがうまい人でした。aikoさんに対しても、上京の際に入居する物件の相談に始まり、日常生活の相談によく乗っていました。売れ始めたころ、周囲のスタッフから『関西弁ではなく標準語で話したほうがいいのでは?』という声が上がった際も、aikoさんに『そのままで大丈夫』と説いたのが千葉被告だったそうです」(前出・音楽関係者)

結果的に、音楽番組で見せる親しみやすいキャラクターにつながったともいえるだろう。こうして、自分を導いてくれる千葉被告のことを、aikoは全面的に信頼するようになっていった。その背景には、自身の性格も関わっていたようだ。aikoはかつて雑誌のインタビューで次のように語っている。

《私の場合、死ぬほど落ち込むことってほぼ音楽のことが理由なんですよ。で、音楽で落ち込んだら、いい曲を作って楽しく歌うことでしか絶対に癒えないんです》(『QJ』’21年2月号)

別の雑誌のインタビューでも自身の“欠点”について聞かれ、

《後ろ向きなところ。ネガティブなことを考え始めると止まらないんです》(『non-no』’10年5月5日号)

と答えている。

「aikoさんはデビュー後しばらくの間、ライブの前は怖くて仕方なかったそうです。緊張のあまり、息切れしてしまうほどだったとか」(前出・音楽関係者)

音楽の“生みの苦しみ”のため不安にさいなまれやすいaikoにとって、千葉被告から助言をもらうことはつけこまれる要因となっていったようだ。当初は純粋だった信頼関係が、aikoが法廷で証言した「洗脳」の入口になったのかもしれない。心理カウンセラーの横山真香さんは次のように分析する。

「報道を見る限り、aikoさんにとって、千葉被告の存在は“メンタルトレーナー”という面が大きかったのではないかと考えます。aikoさんが『次の曲が売れなかったらどうしよう』と不安を抱く。そこに千葉被告が『大丈夫だから』と声をかける。曲がヒットしたら『この人の言うことは正しいんだ』と考える。この繰り返しで『この人についていくしかない』 という思考でがんじがらめになってしまったのではないでしょうか」

やがて、ライブ中のMCでaikoがたびたび千葉被告の名前を口にするなど、その存在はファンの間でもおなじみになっていた。

「ライブの合間に、バンドメンバーが披露するソロパフォーマンスに対して千葉被告が判定を下す“千葉さんジャッジ”は、名物の一つでした」(前出・音楽関係者)

周囲には千葉被告が紛れもないaikoの“育ての親”に映っていた。しかし、いつしかその関係性は“支配”へと変容していく。ある時期に起こった異変をaikoのデビュー当時からのファンの女性が明かす。

「じつは、aikoさんには千葉被告のほかに、デビューのころから深く信頼していたNさんというマネージャーがいたんです。ファンサイトでは、千葉被告よりもNさんのほうが有名なくらいでした」

N氏は日々の仕事の送迎のほか、レコーディングの合間を縫っての息抜きに付き合うなど、aikoのことを献身的にサポートしていたという。ファンの間でもaikoにとって不可欠な存在とされていたのだが――。

「’05年ごろ、Nさんがaikoさんのマネージャーから外されてしまったのです」(前出・ファンの女性)

突然の出来事に、ファンの間には衝撃が走った。それだけでなく、ほかのスタッフたちもすべて入れ替えになる事態が同時期に起こったという。

「いま考えてみると、千葉被告が自分以外のスタッフを遠ざけるために一掃したのかもしれません」(前出・ファンの女性)

これが千葉被告による“排除”だとすれば、典型的な洗脳の図式であると前出の横山さんは言う。

「コントロール権を自分だけが握るために、その障害となる存在を遠ざけ、支配したい人物を孤立させるという手法です。支配対象の態度の変化を感じ取ったときなどに、環境を劇的に変えてしまうのです」

’09年には千葉被告が「buddy go」の役員に就任している。aikoは公判で、千葉被告から、

「おれがいなくなったら、バンドメンバーが集められなくなるよ」

そう脅迫めいたことも言われたと証言している。前出の横山さんが続ける。

「aikoさんにとっては、千葉被告に対し『なんだかおかしい』というモヤモヤした感情が昔からあったのかもしれません。おそらくそのたびに『自分のためにいろいろしてくれる人だからやっぱり信じよう』と自分に言い聞かせていたはず。当初は本当の二人三脚の関係であったことが、最終的には千葉被告を信じるという選択をさせていたのでしょう」

“育ての親”は、悪辣な支配者と化していた。aikoに対し事務所の運転資金を融通することを強要し、いっぽうではグッズ販売で水増し請求をして私腹を肥やすという暴挙に及んだ。だが、そのいきすぎた行為が徐々に明るみに出ることに。

「’19年8月、千葉被告は本来取引先であるはずのaikoさんの事務所の役員に名を連ねていたことが職務規定違反に当たるとされ、ポニーキャニオンを追われています」(前出・全国紙記者)

さらに、’21年12月には“洗脳”が解けたaikoに背任容疑で刑事告訴されている。

aikoはこの約1年前に、自身のファンである年下の一般男性と結婚。

「あくまで推測ですが、冷静に耳を傾けられる存在ができたことが、千葉被告との決別を後押しした可能性はあるでしょう」(前出・横山さん)

24年に及んだ“洗脳”から解き放たれたaikoは、’22年には短いスパンで新曲を続々リリース。心境の変化について、雑誌のインタビューで次のように語っている。

《セルフプロデュースだから前よりすごく自由なんです。(中略)これまでも歌や音楽は自分のそばにあると思ってましたけど、今はもうそばにあるというよりむしろ……体毛みたいな感じです(笑)》(『音楽と人』’23年4月号)

6月18日の出廷後にはXで元気な様子をファンに報告、最新シングル『相思相愛』も好調だ。真の自由を手に入れた歌姫は、ステージの上でさらなる輝きを見せてくれるに違いない。

© 株式会社光文社