小説=流氓=薄倖移民の痛恨歌=矢嶋健介 著=159

「ブラジルへ来なかったら、こんなことにもならなかったのに……」

 と、とめさんらしい鼻声が聞こえた。

「かと言ったって、これは運命と言うもんや」

 多助の声である。

「良ちゃんは可愛い娘だったのにな。年頃になったら信二にちょうどいいと思ってたのに……」

 信二の母親の声だ。

「この雨では交通の便もないし、四〇キロも先の町まで歩くこともできない。どうしたもんやろ、ここまで思いあぐんで連れてきたんやけど……」

 再び多助の泣き声が聞こえた。

「ほんまにな」

「困ったな」

 それぞれ、困惑の声が重なっていた。

「こうしなはったらどうでしゃろ」

 信二の父親の声がした。それからの話はずっと低くなって信二の部屋まで届かなかった。

「そんな風にしましょうや。子供たちには、病院に行ったとでも言い、内緒にして……」

「家に大きな盥があるから、せめて湯灌はさせてあげて……」

 一体、何が起こったのだ。子供たちに内緒とは何事なのか。信二は跳ね起きて、その場に行きたかった。しかし、子供には内緒という言葉が妙に気になって、知らぬ振りをせざるを得ず、布団の中で身体を縮めていた。緊張が身体を震わせた。堪えきれず、布団の隙間から外を覗いた。すると、白く湯気の立ち込める中に、蝋のような少女の素足が見え、裸体の下半身がのぞいていた。それを繰っているのは大人たちの手だった。

(良子ちゃんは死んじゃったんだ。土ん中に放り込まれて、もうこの世に還ってこないんだ。何てことだ。解らない。誰にも解っちゃいないんだ。誕生も、死も、何も彼も、解っちゃいないんだ)

 信二は布団の中で訳の解らないことを呟き、身を硬直させていた。

 

(五)

 

 それから、二年の月日が流れた。

 信二は、フォイセ(長柄鎌)を肩にして家をでた。森に分け入り、数本の鍬の柄を物色するのが目的だ。斜めに吊った背の猟銃は、獲物を見かけた時に、それを射止めるための、植民地の慣わしであった。鍬の柄に適した木材には、柔軟にして腰の靭いサップーバとかマミカなどがある。

© BRASIL NIPPOU