1日じゃムリ! 絶景&グルメの島「淡路島」めぐり 日本最古の山「先山」ほか東西南北「全周ナビ」

山あり海あり、グルメありの淡路島を遊びつくそう!(撮影:河野美花)

淡路島(あわじしま)は、瀬戸内海東部に位置する兵庫県に属した島で、約13万人が暮らしている。その規模は、離島としては沖縄に次ぎ2番目。温暖で住みやすく、観光地としても人気だ。

島は3市で区分される。1つめは淡路市(あわじし)。世界最大の吊り橋・明石海峡大橋(あかしかいきょうおおはし)で神戸市と結ばれる市で、明石海峡公園や県立淡路島公園など、広大な花緑施設が多くある。本州側からの淡路島アクセスの玄関口だ。

続いて、島中央に位置する洲本市(すもとし)。大阪湾に面する洲本城の城下町として古くから栄え、有名な洲本温泉や海鮮丼などが有名。

3つめの兵庫県最南端の南あわじ市は、鳴門大橋(なるとおおはし)で四国と結ばれている。世界三大潮流の1つ、潮の満ち引きが作り出す大渦・鳴門海峡の渦潮(うずしお)や、五色浜(ごしきはま)など、貴重な観光資源に恵まれたエリアだ。

また、淡路島を語るうえで欠かせないのが「国生み(くにうみ)神話」。日本最古の歴史書、古事記(こじき)の冒頭にある天地創造の物語で、淡路島は日本で最初に生まれた島として描かれている。そして「日本で最初にできた山」として名前があがるのが、淡路島の先山(せんざん)だ。

今回は「淡路富士」と呼ばれる先山と、「淡路島最高峰」の諭鶴羽山(ゆずるはさん)、島内グルメや特産品、観光スポットを紹介する。

■神話と大自然に彩られた淡路島最高峰「諭鶴羽山(ゆずるはさん・標高607.9m)」

諭鶴羽山は、淡路島南部をほぼ東西に連なる諭鶴羽山地の西部に位置する、標高607.9mの山である。その標高は諭鶴羽山地の最高峰であり、淡路島の最高峰でもある。

諭鶴羽山一帯は、瀬戸内海国立公園に指定されており、なかでも諭鶴羽神社境内神域は国立公園特別地域で、「親子杉」や「アカガシ群落」などが見られる。ほかにも、近畿百名山やふるさと兵庫の50山に選定されている。

●裏参道・諭鶴羽古道を経て、山頂へ

古くより修験道(しゅげんどう)の聖地として信仰を集めてきた、諭鶴羽山の登山道。 ハイキングコースとして「諭鶴羽古道コース」があり、南側の海に面した灘黒岩(なだくろいわ)バス停から登る「表参道コース」と、北側の諭鶴羽ダムから登る「裏参道コース」がある。どちらも上り約1時間半の道のりだが、表参道は距離が短い分、急坂が多く険しいので、ここでは裏参道を紹介する。

諭鶴羽ダム付近の無料駐車場を利用し、諭鶴羽山山頂を目指す(国土地理院地図より引用)

諭鶴羽ダムは、諭鶴羽山の原生林から湧き出る水を蓄えており、淡路島に住む人々の生活を支えている。また、ダム湖畔は公園として整備されており、無料で利用できる駐車場も。ダム上流に架かる橋は「ほたる橋」といい、例年6月初旬から2週間ほどの期間、数え切れないほどのゲンジボタルが飛び交う幻想的な光を見ることができる。

諭鶴羽ダムの遊歩道から登山道へ。裏参道と呼ばれているが、登山道は整備が行き届いており、とても歩きやすい。山頂までの歩行距離は3.4㎞で、傾斜はなだらかなところが多い。辺りを見渡すと、人の手が加わっていない森林が生い茂り、豊かな自然の中を気持ちよく歩くことができる。

ところどころ現れる石碑や石像を眺めながら進んでいくと、およそ1時間30分で広く展望のよい諭鶴羽山山頂に到着だ。瀬戸内の美しい海と、海に浮かぶ島々の景色を堪能できる。

体力に余裕があるなら、15分ほど進んだ先の、鶴の紋が神々しい諭鶴羽神社にも参拝していこう。日本の島々を、そして山々をつくったという「国生み神話」が残る淡路島。その「国生み」の神、伊弉諾(いさなぎ)と伊弉冊(いざなみ)が鶴の羽に乗って舞い降りたとされる諭鶴羽神社。きっと厳かな気持ちで下山ができることだろう。

石碑の立つ山頂では、瀬戸内の雄大な絶景が広がり、四国も見渡すことができる
静かに湧き水を蓄える諭鶴羽ダム。春は一面の桜が、夏にはホタルが観光客を楽しませてくれる

■日本最古の山!? 国生み神話ゆかりの「淡路富士」先山(せんざん・標高448m)洲本市

「淡路四国第一番霊場」と書かれた千光寺

先山は、淡路島中部の洲本市にある、標高448mの山である。先山山地の最高峰で、市街地から見ると、独立峰の富士山のように裾野が長く見えることから、「淡路富士」の愛称で親しまれている。

この山こそが、「国生み神話」で、最初に誕生した山だ。あくまで伝説の中の話だが、日本最古の山の頂を踏める喜びを噛み締めよう。

国生み神話ゆかりの道を歩く 「淡路富士」先山への登山コース(国土地理院地図より引用)

●「国生み神話」が色濃く伝わる先山千光寺と岩戸神社

天照大神を祀る「岩戸神社」

先山の山頂には千光寺(せんこうじ)という寺があり、四国にある88か所の弘法大師ゆかりの札所の総称である「淡路四国八十八ヶ所」の第一番の札所になっている。麓から階段の参道が整備され、とても歩きやすい。

参道を進み、千光寺手前まで来ると、分岐に差し掛かるので、岩戸神社(いわとじんじゃ)へ寄り道をしていこう。岩戸神社には、天の岩戸(あまのいわと)と呼ばれる巨岩の奥に通じる洞窟に姿を隠したとされる、天照大神(あまてらすおおかみ)を祀られており、こちらも「国生み神話」ゆかりの地となっている。

いよいよ辿り着いた千光寺境内には、国の重要文化財に指定されている梵鐘(ぼんしょう)のほか、運慶作といわれる仁王像など見どころが一杯だ。境内を進むと、そこには「洲本八景」の1つに数えられる、先山山頂からの絶景が待っている。

厳格な雰囲気を醸す千光寺の本堂
千山山頂から洲本市の市街地を見下ろす
千光寺の仏像

■登山のあとのお楽しみ! 周辺観光スポット紹介

登山のあとは、空腹を満たすグルメや、登山の疲れを吹き飛ばす美しい景勝地など、目移りしてしまうスポットがいくつもある。ぜひ、登山計画とともに気になるスポットに足を運んで、淡路島を満喫してほしい。

●淡路島北部エリアのおすすめスポット

本州から淡路島へは明石海峡大橋を渡ると大きな観覧車が見えてくる。本州側からの玄関口「淡路島サービスエリア」のシンボルで、まず立ち寄りたいスポットの1つだ。特産グルメや土産品などがずらりと並び、淡路島を堪能できる。

明石海峡大橋からも見ることができる大観覧車

次に紹介するのは、淡路島ICを降りて、明石海峡大橋方面に5分ほど戻った先にある「道の駅あわじ」だ。先ほど渡ってきた明石海峡大橋を真下から眺められるスポットで、淡路島の海鮮はもちろん、ご当地の淡路島バーガーなどのグルメを楽しめる。

特に、サワラをふんだんに使用した海鮮丼は、淡路の漁師めしが起源の郷土料理で、ぜひ食べてほしい一品だ。

●淡路島中央エリアのおすすめスポット

淡路島中央エリアの中でも、西海岸がおもしろい。海岸沿いをドライブできる国道31号線は「淡路サンセットライン」と呼ばれ、海岸線に夕日が沈む様子はとても美しい。中でも「五色浜」は穏やかな波の音とともに、ゆったりとした時間が過ごせるスポットとして人気が高いエリアだ。

この辺りでは、海鮮だけでなく、畜産も盛んで、手間ひまかけて育てられた淡路牛がおすすめだ。淡路サンセットライン沿いには多くのレストランが並んでいるので、登山で疲れた体にとれたての海鮮や地元牛でエネルギーチャージはいかがだろうか。

●淡路島南部エリアのおすすめスポット

最後に紹介するのは、淡路島南部エリア。ここには、淡路島観光における、筆者最大のおすすめポイントがある。それは鳴門の大渦を間近で観察できるクルーズ船だ。

鳴門海峡を渡った四国徳島県側にもクルーズ船の出港ポイントがあるが、淡路島からは福良(ふくら)港から出港する。その名も「うずしおクルーズ」だ。

大渦の出現期待度などがホームページで紹介されているので、事前のチェックをおすすめする。帆船型の遊覧船なので、意外と揺れが少なく、小さい子ども連れのファミリーも安心して乗船できる。

●施設名 淡路島サービスエリア下り(大観覧車)

住所 〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋2568
電話 0799-72-4715(8:00〜17:00)

●施設名 道の駅あわじ

住所 〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋1873-1
電話 0799-72-0001(9:30〜17:30)

●施設名 うずしおクルーズ

住所 〒656-0501 兵庫県南あわじ市福良港 うずしおドームなないろ館
電話 0799-52-0054(9:00〜17:00)

■遊びつくそう! 淡路島!

大自然に囲まれながらも、都会的な観光地の一面も持ち合わせた淡路島。その魅力はひとことでは語りつくせず、また、1日で遊び尽くすことも難しいだろう。ここで紹介したスポットもほんの一部だ。山に、海に、グルメに、淡路島を思う存分楽しんで、最高の夏休みを過ごしてもらいたい。

© 株式会社双葉社