“歩くトーナメント男”佐々木寿人 2連勝で自画自賛の首位通過「自分の麻雀が打てた」2位通過は下石戟/麻雀・Mトーナメント

最強魔王が貫禄勝ちだ。Mリーガー、各プロ団体推薦者が出場する「Mトーナメント2024」予選1stステージM卓が6月24日に開催され、M卓は佐々木寿人(KONAMI麻雀格闘倶楽部・連盟)が2連勝で首位通過。先勝した後も攻撃の手は緩めず、自らも納得の内容で勝ち切った。2位通過は下石戟(協会)。

【映像】ド迫力!佐々木寿人のメンホンリーチ

第1試合は東家から二階堂瑠美(EX風林火山・連盟)、浅井裕介(最高位戦)、下石戟(協会)、佐々木の並びで開始。佐々木は東4局に混一色の仕掛けで7800点を入手。これで上位に躍り出ると、次局も3900点(+300点)を浅井裕介からアガりこれでトップ目に立った。

魔王・佐々木の本懐が見られたのは南3局4本場。ピンズの混一色を南と發待ちでテンパイすると、迷わずに即リーチ。ダマテンでも満貫があるというのに、即断即決の大勝負だ。これを浅井裕介からアガってリーチ・混一色・發・裏ドラの1万2000点(+1200点)が成就。トップを獲得した。

第2試合もアガリに向けてしっかり手を組んだ。東4局3本場に満貫をアガり、さらに南2局2本場は瑠美の最後のチャンスを潰すツモ・タンヤオ・平和・ドラの5200点(+600点)。自分で局を進め、下位者に挽回の希望を与えなかった。

試合後のインタビューでは「1戦目トップは結構(通過のために)有利なので、割と気持ちを楽に、あまり焦って仕掛けないようにとか、いろいろ考えてやっていましたね」と振り返り、また第2試合の戦い方については「攻めるべきところで攻めないと、局が流れていかない。できるだけ早く対局を終わらせるためには、しっかりとした手が来た時に攻めて終わらせる。自分の麻雀が打てたと思います」と自画自賛だった。

次戦は堀慎吾(KADOKAWAサクラナイツ・協会)、松ヶ瀬隆弥(EX風林火山・RMU)といったエース級とぶつかるが「どこ(の卓)に行ったって強いですね、やっぱりね」とマイペースだ。声援のコメントを寄せるファンには「1回戦目は無事に突破できました。“歩くトーナメント”としては最低限のことができたかなと。チームメイトとの対戦も楽しみにされている方が多いと思うので、何とか上の方まで立ち上がりたいと思います」とメッセージ。

かつてトーナメントを苦手としていた佐々木。強気にそれを否定し、多くのタイトルで活躍をしてきた。強敵ばかりの2ndステージでも、魔王らしい戦い方を見せてくれるだろう。

【第1試合結果】

1着 佐々木寿人(KONAMI麻雀格闘倶楽部・連盟)4万4000点/+64.0
2着 下石戟(協会)2万6500点/+6.5
3着 二階堂瑠美(EX風林火山・連盟)2万3400点/▲16.6
4着 浅井裕介(最高位戦)6100点/▲53.9

【第2試合結果】

1着 佐々木寿人(KONAMI麻雀格闘倶楽部・連盟)3万7900点/+57.9
2着 下石戟(協会)3万点/+10.0
3着 二階堂瑠美(EX風林火山・連盟)2万点/▲20.0
4着 浅井裕介(最高位戦)1万2100点/▲47.9

【最終結果】

1位 佐々木寿人(KONAMI麻雀格闘倶楽部・連盟)/+121.9
2位 下石戟(協会)/+16.5
3位 二階堂瑠美(EX風林火山・連盟)/▲36.6
4位 浅井裕介(最高位戦)/▲101.8

※連盟=日本プロ麻雀連盟、最高位戦=最高位戦日本プロ麻雀協会、協会=日本プロ麻雀協会

◆Mトーナメント プロ麻雀リーグ「Mリーグ」初となる冠大会で個人によるトーナメント戦。現Mリーガー36人と元Mリーガーやタイトルホルダーなどプロ5団体からの推薦者24人、計60人で行われる。Mリーグの昨シーズン優勝チーム所属の4選手は、予選2ndステージからシード出場となる。全試合「Mリーグルール」で行われ、予選は1stステージ、2ndステージ、ファイナルステージに分けて行われ、それぞれ2位までが次のステージに進出。セミファイナル(ベスト8)、ファイナルを経て優勝者を決める。
(ABEMA/麻雀チャンネルより)

© ABEMA