小麦粉を使わないのに!?不思議とおいしくなるクリーミーグラタン!

Jupiterimages/gettyimages

とろっとしたクリーミーなソースが決め手の人気料理「グラタン」。けれど、ソースをイチから作るのって実は面倒ですよね。特に小麦粉を使うと、ダマができたり固まりすぎたりと意外に難しい!そこで、今回は「小麦粉」を使わずにできるグラタンを、調理師免許をもつおおつかはじめさんに紹介してもらいました。

とろみの秘訣はジャガイモ!「ポテトグラタン」

今回は、ジャガイモのとろみを利用した、クリーミーグラタンをご紹介します。ジャガイモには、でんぷんが多く含まれているため、とろみがつきやすいです。料理でよく使われる片栗粉は、ジャガイモから抽出されたでんぷん質というのは広く知られています。

このとろみ成分を利用して、小麦粉を使わずに口あたりなめらかなグラタンを作ってみましょう!

用意するもの

ジャガイモ 1個
玉ねぎ 1個
ウインナー 3個
ピザ用チーズ 適量
乾燥パセリ お好み
オリーブオイル 適量
牛乳 100cc
水 100cc
コンソメ(顆粒) 小さじ1

作り方

まず、ジャガイモはきれいに洗って、4等分したものを皮付きのまま茹でます。竹串がスッと刺さるようになったらOK!熱い状態でキッチンペーパーにくるみ、皮をむきます。そのままほくほくの状態で軽く潰しておきます。玉ねぎは3mmほどにスライスして、ウインナーは1本を3等分します。

そして、フライパンを熱したら、オリーブオイルをひき、玉ねぎとウインナーを炒めます。火が通ったら、ジャガイモをいれ、水をいれて、とろみがつくようにジャガイモを潰しながらソースを作ります。

とろみがついたら、牛乳を数度に分けていれ、コンソメで味付けします。そして、水分が飛ぶように、弱い中火で10分ほどふつふつと熱します。耐熱容器にフライパンの中身をうつし、お好きな量のチーズをかけます。このまま、オーブントースター900Wで10分加熱します。取り出す際は火傷に注意して取り出しましょう。

お好みでパセリをちらして出来上がり!ジャガイモのとろみでトロトロさは抜群!同時にホクホクさも味わえます。

野菜の持ち味をいかそう!

新ジャガイモなら水分量が多く、よりなめらかになりやすいですね。種類としては男爵いもなど、ホクホク系を使うとより潰しやすく調理しやすくなります。野菜の特性をいかして、いつも使う調味料を使わないことも料理の醍醐味ですね。

◼︎執筆/おおつかはじめさん…2018年にアウトドアに魅了され、年間5回以上家族でキャンプに行くアクティブママ。10年のレストラン勤務経験のある調理師でもあり、その経験を生かしたアウトドア飯も発信。インスタグラムは@hazime1106。
編集/サンキュ!編集部

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション