【ひんやりを求めて】むさしの周辺の「かき氷」6選

昔ながらの王道シロップや、豪華なトッピングをのせたアレンジなど、さまざまなバリエーションが楽しめる夏の風物詩。

むさしの周辺のかき氷のお店を大特集します!

【吉祥寺】繊細で儚く美しいスイーツ!華やかに盛られてます!「氷屋ぴぃす」

出典:リビングむさしのWeb

日本の夏の「涼」を呼び込むかき氷ですが、吉祥寺で通年を通して味わうことができる【氷屋ぴぃす】をご存知ですか?

ビジュアルもお味も独自性に富んでいて、吉祥寺でしか味わえないかき氷屋さんなんです。

暑い!かき氷が食べたい!の最盛期と、現在は土日祭日は朝9時に店の入口に当日の予約表が置かれますのでお名前を記入してください。

友人が頼んだ「ラズベリーレアチーズ」。見るからに濃厚な赤いシロップがふわふわのかき氷をとっぷりと包み込んで登場!

この上品な赤が濃く、芳醇で熟れたような果実のラズベリーが甘く爽やかな、少し酸味を感じるレアチーズとベストマッチです。

「ふわふわショコラマロン」が目の前に置かれた際の存在感がすごいです!!

キラキラと金色に輝く飴細工に胸キュン、とろんと柔らかいマロンクリームとショコラが芸術的なフォルムで、見事に流れるように盛られています!

【荻窪】「ねいろ屋」暑い夏に!さっぱりレモンラーメンとふわふわかき氷

出典:リビングむさしのWeb

今日はラーメンとかき氷のお店、荻窪「ねいろ屋」さんをを紹介します。

JR荻窪駅北口から徒歩5分くらい、「教会通り商店街」にお店があります。

メニューはこの日は

かき氷メニュー

・マルミツ農園の桃

・女峰いちごミルク

・ピスタチオミルクに女峰いちご

・長野・やまさ農園 関さんちのあんず

がありました。

マルミツ農園の桃のかき氷(税込¥1,100)にしました。

ふわふわのかき氷に、桃のソースがたっぷりかかっています。桃の濃厚な味わいと爽やかな後味が、絶妙なバランスです。

軽い口どけで、ラーメンを食べた後でもペロリと食べられます。

一つ一つの素材にこだわり、とてもていねいに作られたラーメンとかき氷は、やさしい味で、とてもおいしかったです。

【阿佐ヶ谷】たい焼き専門店の期間限定かき氷「たいやき ともえ庵」

出典:リビングむさしのWeb

今回ご紹介するのは、阿佐ヶ谷パールセンター商店街内にある、自家製餡を一丁焼という手法で焼くこだわりのたい焼き店「たいやき ともえ庵」です。

たい焼きがメインのお店ですが、5〜10月の間だけ、かき氷もメニューに加わります。

いただいたかき氷は「生すいかのシロップ」850円。

ふんわり大きなフォルムで、ふわっふわの食感です。このふわふわ感、食べたことのない優しい歯触り。

氷なので一瞬で溶けてしまうのですが、爽やかなシロップがふわっと鼻に抜け、自然由来の優しい甘さが口いっぱいに広がりました。

【三鷹】10月中旬まで食べられる和菓子職人の作るかき氷 すえき

出典:リビングむさしのWeb

三鷹駅南口の路地裏にある和菓子屋すえきさんでかき氷を食べてきました!

豆大福や羊羹といった定番商品から、フルーツを包んだおしゃれなフルーツ大福まで気になる商品がたくさんです。

メニューは自家製シロップにこだわり、宇治金時などに使われる餡子ももちろん自家製です。

トッピングと氷の層の中に入れる餡子は別のものを使用するほどのこだわりだそうです。

生いちご900円

徳之島の黒蜜ときなこ600円

かなり大きなサイズでボリュームたっぷりです!甘さ控えめで素材の旨みが楽しめ、飽きのこない美味しさです。価格帯もリーズナブルで、また食べたいなぁと気軽に立ち寄れるのも魅力です。

子ども用のお子様サイズのかき氷。200円というロープライスも嬉しいです。

お子様かき氷はお祭りの縁日で食べられるような懐かしい美味しさです。

かき氷は10月中旬まで販売予定だそうです。天候などで変更するとのことですので、Instagramで最新情報をご確認ください。

大人気の吉祥寺『たいやきそら』のかき氷予約方法教えます!

出典:リビングむさしのWeb

かき氷が頂けるのは吉祥寺駅北口から中道通りを歩くこと10分ほどにある、『たいやき そら』です。

普段はたい焼き専門店ですが、夏期の間はかき氷専門店として営業しています。

今回はかき氷好きの間で話題となっている「まるごと桃」(1100円)を注文!

オーダーを受けてからブレンダーにかける生の桃ジュースと、熟れ時の桃がよく氷に馴染んでいます。

またかき氷に使用する氷は、天然氷です。ふわふわで雑味のない秘訣はここにあるんですね。

トッピングでマスカルポーネクリーム(200円)も追加しました。

あっさりとしたかき氷に、濃厚な甘みを追加することで、また違った美味しさを味わえます。

さて別日は、「すいか」(1000円)をいただきました。

鳥取県産のスイカをぜいたくに使用しています。

さっぱりとした甘さで、生のスイカを食べるより美味しいと感じるのは“たいやきそらマジック”!

また岩塩も追加できるので、昔懐かしい「スイカ×塩」の甘じょっぱさを楽しみました。

塩分補給も兼ねているので、熱中症対策にもおすすめです。

今年も大人気!吉祥寺「カフェ ルミエール」の燃えるかき氷・焼き氷4種制覇!

出典:リビングむさしのWeb

昨年大人気だった吉祥寺のカフェルミエールさんの「燃えるかき氷」こと焼き氷。

今年は種類も増え、パワーアップしたと聞きつけて訪れました!

今回は12人で貸切パーティーを決行!コースの〆に焼き氷をオーダーしました。

売れ筋ランキング第4位は元祖・焼き氷!

第4位「燃えるかき氷 焼き氷」1300円

氷をふわふわのメレンゲで包み、ラム酒でフランベ。

勢いよく燃え上がるのは見ごたえあり!

中にはキャラメルとイチゴが隠れています。

続いて、第3位「ドリップ珈琲とティラミスの焼き氷」1480円。

スペシャリティコーヒーシロップにココアとマスカルポーネの濃厚な味わい。

氷の中にバナナが入っていました!

コーヒーは焼き氷用にドリップして作った自家製。一つ目とは違った、大人な味にスイスイスプーンが進みました!

第2位は…「白いチョコと抹茶の焼き氷」1480円。

緑の綺麗な抹茶味のメレンゲと、高級抹茶にホワイトチョコが上品に香ります。

甘さが足りない場合は抹茶ソースや練乳、あんこをかけてOK。氷の中にはイチゴが隠れていました!

カフェルミエール焼き氷ランキング、堂々の第1位は…「赤いベリーとキャラメルの焼き氷」1480円!

苺・ラズベリー・ブルーベリーをキャラメルでコーディング。フレッシュなベリーの甘さに、キャラメルがベストマッチして病みつき!

さらに、自家製のイチゴソースをかけると甘酸っぱさがプラスされてよりベリー感が強まります!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社