明治大・飯村悠太/木方圭介ペアが男子ダブルス優勝<令和6年度関東学生卓球選手権大会>

<令和6年度関東学生卓球選手権大会 日程:6月24日~6月27日 場所:埼玉県所沢市民体育館>

24日、埼玉県所沢市民体育館にて令和6年度関東学生卓球選手権大会が行われた。この日は男女ダブルスが決勝まで行われ、優勝ペアが決まった。

男子ダブルスではともに野田学園出身の飯村悠太/木方圭介(明治大)ペアが決勝で野田颯太/木塚陽斗(専修大)ペアを下し、優勝を果たした。

飯村悠太/木方圭介ペアのコメント

優勝した感想は

飯村:今まで2位が多かったので(優勝できて)嬉しいです。

木方:自分も優勝するのが本当に久しぶりだったのでとても嬉しいですし、リーグ戦では(野田/木塚ペアに)負けていたので、リベンジができてよかったです。

決勝はリードされてからの逆転だったが

飯村:1・2ゲーム目でサービスからの展開もレシーブからの展開も悪くて、タイムアウトのときに(展開を)考えて、色々変えたことがよかったです。

木方:1・2ゲーム目は向こうのプレーが良くて、こちらは何もできずにすぐに取られてしまったんですが、第3ゲームのタイムアウト以降は「開き直って思い切ってやっていこう」という話になって、それが自分たちのプレーにも表れて逆転できたかなと思っています。

大会全体を振り返って

飯村:今大会は1回戦からお互いの調子が良くて、練習通りのプレーができたのが良かったと思います。

木方:自分たちが練習してきたプレーができて、1回戦から準々決勝くらいまで3-0で勝ち上がって、準決勝で(ゲームカウント)1-2と苦しい展開だったんですが、そこから逆転して決勝に臨めたのがメンタル的にもよかったと思います。

高校の先輩後輩ペアだがペアリングについてはどうか

木方:高校時代にも何回か組んでいたんですが、(飯村さんは)両ハンドが振れてフォアで一発で決めてくれるので、自分は入れるだけで勝てるという感じです。

飯村:(木方は)大事な場面でチキータで一発でぶち抜いてくれるなど、とてもセンスがあって、自分にない技術をたくさん持っているのでとても組みやすいです。

今後の目標は

飯村:インカレや秋リーグでもしっかりダブルスで勝って、チームの優勝に貢献できるように頑張りたいです。

木方:団体戦で使われると思うので、そこで自分たちのプレーをして、チームの勝ちに貢献できるように頑張っていきたいと思います。

男子ダブルス結果

優勝:飯村悠太/木方圭介(明治大)

写真:飯村悠太/木方圭介(明治大)ペア/撮影:ラリーズ編集部

準優勝:野田颯太/木塚陽斗(専修大)

写真:野田颯太/木塚陽斗(専修大)ペア/撮影:ラリーズ編集部

第3位:木村飛翔/白山遼(駒澤大)

写真:木村飛翔/白山遼(駒澤大)ペア/撮影:ラリーズ編集部

第3位:三浦裕大/田原翔太(筑波大)

写真:三浦裕大/田原翔太(筑波大)ペア/撮影:ラリーズ編集部

文:ラリーズ編集部

© 株式会社ラリーズ