「もったいないから」とマスクを1ヶ月は使い続ける義母。不衛生だと思うのですが、注意すべきでしょうか?

マスクの継続使用は危険?

マスクの衛生について、ある大学が行った調査によると、マスクの内側と外側でさまざまな菌が見つかりました。細菌はマスクの内側で、真菌は外側で多く発見されています。また、マスクを繰り返し使用することで、真菌数は増加する傾向にあることが分かりました。

細菌の中には肺炎や食中毒などの病気につながるものがあり、真菌には肺炎・皮膚炎などの病気を起こすものがあります。

食中毒の原因になる「セレウス菌」も検出

前述の調査で検出された細菌の中には「セレウス菌」もありました。セレウス菌はマスクの外側から検出されましたが、この菌はふん便に由来し、食中毒を起こす危険性もあるようです。マスクから検出された理由としては、しっかり洗っていない手でマスクを触ったことが考えられます。

マスクを継続使用することでセレウス菌のリスクが高まるかどうかは断定できません。しかし、病原性細菌がついているかもしれないマスクを繰り返し使うことに抵抗を覚える人もいるでしょう。

マスクは1日程度での交換が推奨される

この調査では研究結果の総括として、「マスクの継続使用には注意が必要であり、1日程度で交換することが推奨される」としています。また、外側で病原性の菌が検出されることが多いことから、裏表のつけ間違いにも注意を呼びかけています。

マスクをつけっぱなしにする場合は、外側と内側が変わることはありません。しかし再利用する場合は「取って外し」の繰り返しになるため、裏表を逆にしてしまう可能性があり注意が必要です。

今回のケースのように、1ヶ月もマスクを継続使用している状態では、菌の発生や裏表のつけ間違いリスクが高くなるとしても不思議ではありません。

マスクを毎日交換した場合のコストは「1日10円前後」

株式会社プラネットが行った「マスクに関する意識調査」によると、マスクを選ぶ際に重視することは何かという質問に対し、半数以上の方が「価格」と回答していました。では、マスクを毎日交換した場合のコストはどれくらいなのでしょうか。

表1は、一般的な使い捨てマスク(50枚入り)の値段をまとめたものです。

表1

※筆者作成

毎日1枚ずつ使う場合、平均では1日約9.7円のコストでした。1ヶ月(30日間)使うとすると約291円です。この金額を高いと思うかどうかは人それぞれですが、仮に継続使用が原因で病気になった場合は治療費や入院費がかかり、マスク以上のコストになってしまう可能性があるでしょう。

使い捨てマスクの継続使用はリスクも考えられる

マスクを何日もずっと使い続けると、細菌や真菌がより多く検出される可能性があります。すべての菌が有害な菌というわけではないようですが、病原性の菌も検出されていることを踏まえると、継続使用は勧められません。

もし今回のケースのようにマスクを継続使用している人が身近にいるなら、病気のリスクについて触れたうえで、使い捨てマスクのコストが目を見張るほど高いわけではないことを伝えてもいいかもしれません。

出典

株式会社プラネット マスクに関する意識調査

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

© 株式会社ブレイク・フィールド社