職人の熟練の技術により、手作業で完成!良質な革のホッチキスと温かみのある木のホッチキス

By GetNavi web編集部

マックスは、脱プラスチックなど環境に配慮した文具シリーズ「Re:max(リマックス)」から、「革のホッチキス」「木のホッチキス」を6月25日に発売します。マックスのホッチキス本体カバーでは初めて、「革」と「木」の素材を採用。

材料となる端材を提供する企業との共同企画で製作!

本製品は、材料となる端材を提供する企業との共同企画です。カバンや家具制作の過程で出る端材をアップサイクルし、職人の熟練の技術により、手作業で製品を完成させています。マックスの直販サイトを通じて販売し、希望小売価格は、革のホッチキス「HD-10X/LT」が1万1000円(税込)、木のホッチキス「HD -10X/WD」が5500円(税込)です。

革のホッチキスはカバン産業が盛んな地域である兵庫県豊岡市にて、カバン制作を行うMaison Defとの共同企画。カバンの制作過程で出る端材を使用し、Maison Defの職人が手作業でホッチキスのカバーを制作しています。革はKOBE LEATHERや、Maison Defが常時使用している良質なトリヨンレザー(牛革)を用い、斬新な色やトレンドカラーで展開。構造材と装飾を兼ねているリベット(締結部品)がデザインのアクセントとなっています。

↑革のホッチキスはオレンジ、ブルー、グリーン、イエロー、ベージュ/ホワイトの5色で展開

木のホッチキスは、木工産業が盛んな地域である岐阜県高山市にて、木材を活用したアイテムを制作するkochi、家具を制作する木と暮らしの制作所との共同企画。家具の制作過程で出る端材を使用し、kochiの職人が手作業でホッチキスの本体カバーを制作。木材は飛騨高山の森から採れた広葉樹で、職人が一つひとつ丁寧に仕上げたことにより、木の温かみが感じられる質感となっています。

↑木のホッチキスはヤマザクラ、クリ、クルミ、ブナの4種類で展開

© 株式会社ワン・パブリッシング