魚油に含まれるEPA摂取で骨格筋線維タイプが脂質燃焼・抗疲労型に変化 麻布大学など発見

麻布大学、北里大学、九州大学、京都大学、弘前大学、東海大学による共同研究チームは、魚油に含まれる脂肪酸の一種であるエイコサペンタエン酸(EPA)がラット骨格筋において遅筋タイプ割合を増加させ、全身脂質代謝・筋機能向上に効果をもたらすことを明らかにした。

骨格筋を構成する細胞である筋線維は、脂質代謝に優れ疲労しにくい「遅筋タイプ」と、糖代謝に優れ疲労しやすい「速筋タイプ」に大別される。筋線維タイプ組成(遅筋タイプと速筋タイプの比率)は、骨格筋の代謝特性を決める重要な要素となり、遅筋タイプ割合を増加させることで脂質を燃焼しやすい体質づくりや抗疲労性(持久力向上)などのメリットがあるという。

本研究チームは、これまでに魚油摂取がラットにおいて遅筋タイプ割合を増加させることを見出しているが、そのメカニズムは明らかとなっていなかった。そのため今回、魚油に含まれる特徴的なオメガ3脂肪酸であるエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)の関与について調べた。

その結果、遅筋タイプ形成や骨格筋の脂質代謝を制御する鍵因子である核内受容体PPARδに対し、EPAが高いアゴニスト活性を有することがわかった。一方、DHAではこの活性は確認されなかった。そこで、ラットにEPAを4週間投与したところ、全身のエネルギー代謝が促進され、筋機能も向上することが判明した。この作用の背景として、長趾伸筋や足底筋において遅筋タイプ割合が有意に増加していることを見出した。

遺伝子および代謝物への作用機序の網羅的解析からは、EPA添加が筋細胞のPPARδおよびAMP活性化プロテインキナーゼ経路を活性化することも明らかとなったという。以上の結果から、EPAを豊富に含む魚油摂取が、脂質燃焼作用の亢進や抗疲労性体質の獲得といった、運動トレーニングと類似した効果を引き起こす可能性が示唆された。本研究成果は、健康科学分野やスポーツ科学分野に貢献することが期待される。

論文情報:

【iScience】Eicosapentaenoic acid increases proportion of type 1 muscle fibers through PPARδ and AMPK pathways in rats01038-1)

© 大学ジャーナルオンライン