ドコモとシャープ、快適性を損なわないエアコンなどの節電に向けた遠隔制御で協業

NTTドコモ(ドコモ)は、シャープとドコモが提供する電力サービス「ドコモでんき」において、「デマンドレスポンス時間帯における快適性を損なわない節電に向けた家電等の遠隔制御に関する協業」を、6月24日付けで合意したことを発表。太陽光発電等再生可能エネルギーの未活用を解消し電力需給のひっ迫に対応するため、デマンドレスポンスを通じたサステナブルな社会の実現を推進するという。

デマンドレスポンスは、電力供給に応じて電力需要を制御することで、電力需給のバランスを調整する仕組みのこと。この協業では、ドコモが提供する「ドコモでんき」事業における「ドコモでんきエコ得プログラム」、「ドコモでんき自動エコモード」などのデマンドレスポンスサービスと、シャープが提供する省電力遠隔制御プラットフォームとの連携を検討する。そしてデマンドレスポンス時間帯において一人一人に合わせた快適な空調制御を行うことで、利用者がより簡単に節電が実施できる電力サービスを目指す。

また今回の協業にもとづき、実証参加者の起床、外出、就寝等のライフスタイルに合わせた時間帯のほか、ドコモが指定する節電対象時間帯にシャープがエアコンの遠隔制御を行う、デマンドレスポンス制御に関する実証実験を実施する。期間は7月1日から9月30日を予定。

実証はシャープ製エアコン、ならびに、ECHONET Lite対応他社製エアコンを制御の対象として実施予定。調整された温度に対する参加者の快適性や運転状況を、シャープが世帯ごとに分析や学習し、各世帯の傾向に応じた温度調整を行うことで、快適性を損なわず特別に意識せずとも節電が達成できる制御の実現を目指すという。

ニュースリリース(PDF)

© 朝日インタラクティブ株式会社