『話の波長が合わない人』の特徴4選…会話が噛み合わない理由とは?どう対処すべき?

相手との会話がかみ合わない理由

話を合わせようと努力しているのに、なんとなく相手と会話の足並みがそろわないと感じたことがある人は、多いのではないでしょうか?もしかすると、相手と話の波長が合っていないのかもしれません。話の波長が合わない人の特徴を把握し、対処方法を見つけ出しましょう。

『話の波長が合わない人』の特徴4選

話の波長が合わない人には、以下のような特徴があります。

1.一緒に居て疲れを感じる

一緒に居て心身ともに疲れがたまる人は、波長が合っていない可能性があります。

  • 気を使いすぎて、なにを話しているのかわからなくなる
  • 相手の話が長すぎる・短すぎる
  • 相手と相槌や喋り始めるのタイミングが、あまりにも合わない
  • 相手の価値観がわからないなど

相手の波長に合わせようとしすぎると、気を使っているほうの疲労感ばかり大きくなりやすいです。

2.相手の話に共感できない部分がある

相手の話に共感できない部分があると、価値観の違いを感じるため自然と波長が合いにくくなってきます。

  • 自慢話が多い
  • 会話の主導権を握らせない
  • 会話内容に大きな偏りがある
  • 周囲への愚痴が多い
  • 自分の価値観を押し付けてくる部分がある
  • 恩着せがましい話し方をするなど

相手は無意識にしているとしても、聞いている側としてはよい気分になれない話しかしてこない場合は、波長が合わない可能性が高いです。

3.相手の態度がころころ変わる

相手の態度がころころ変わると、それに合わせなければならなくなるので、波長を合わせるのが難しいです。

  • 昨日までと言っていた内容が180度変わる
  • 喜怒哀楽の落差が、あまりにも大きすぎる
  • 同じ話の内容なのに、自分が好きな人にはすり寄って共感し、嫌いな人は無視する

ころころ態度を変える人と一緒に居ると、その人がやってしまった失敗や失言を謝罪する役割を担うことになる可能性もあります。

4.素の自分で話すことができない

素の自分で話すことができない相手とは、根本的な部分があっていません。

  • 本音で話せない
  • ちょっと本心を言ったら、全否定された
  • 相手の素についていけないなど

素の自分を出せない相手と一緒に居ると、精神的に窮屈な思いをしてストレスを抱え込んでしまうかもしれません。

話の波長が合わない人への対処方法

波長が合わない人への接し方は、以下のものがあります。

  • できるだけ距離を取る
  • 相手の話をある程度聞き流す…真に受けすぎない
  • 共通の話題を見つけて、会話を楽しむ
  • 無理だと思ったら無理に一緒に居ない

波長が合う人は、きっと他にいるはずです。1人との関係に固執しすぎず、ほかの人とのつながりも持ちながら、波長が合う人を見つけましょう。

まとめ

波長が合わない人と一緒に居ると、気疲れしてしまいます。波長が合わない人の特徴をチェックし、相手とどのような関係を構築すべきかを振り返ってみましょう。

© 株式会社シュフーズ