【再就職先】「年齢制限なし」の募集は本当に何歳でも大丈夫? スポーツ好きなので球場やスタジアムで働けたらいいなと思って…… 月10万くらい働けたら十分です。

年齢を理由にした採否の決定は禁止されている

募集・採用においては、雇用対策法によって年齢制限を設けることは禁止されています。そのため「年齢30歳以下」「学生のみ」といった条件を採用側が設定するのは、原則として認められていません。

年齢制限の原則禁止は、労働において年齢や性別による格差を設けず、均等な機会を求職者に与えなければならないという考えによるものです。また、応募者の年齢を理由とした雇用形態や条件の変更も認められていません。

例外的に年齢制限が認められる条件

求人に年齢制限を設ける行為は原則として認められていませんが、一部で例外も存在します。労働施策総合推進法に定められている例外事由は、以下の通りです。

__・定年を上限として無期限雇用の対象として募集・採用する場合
・法令の規定により年齢制限が設けられている職種
・長期勤続によるキャリアの形成を目的として若年層を無期限雇用する場合
・技術・ノウハウの継承のために特定の職種や年齢層を限定かつ無期限雇用の対象として募集する場合
・芸術・芸能における表現・演出のために特定の年齢層の者を採用する場合
・就職氷河期世代や特定の年齢層の雇用促進を目的とした施策のために採用する場合__

上記の条件を求める場合、企業は求人票にその旨を記載したうえで募集をしなければなりません。

球場やスタジアム関係の仕事

本項では、球場やスタジアムの仕事を紹介します。今回のケースは、月収が10万円あれば十分ということであるため、探す求人は正社員よりもアルバイト・パートのほうが適していると考えられます。勤務先が球場やスタジアムでアルバイト・パートの仕事は、以下のようなものがあります。

警備業務

球場やスタジアムにおける関係車両の誘導やセキュリティーチェック、試合中の警備を担当する仕事です。警備業務は警備業法によって18歳以上が条件とされており、正社員・アルバイト両方の求人が豊富に存在します。

不審者の出現や観客同士のトラブルといった場面ではとっさの判断力を求められますが、基本敵に体力の消耗が少ない場面がほとんどです。そのため、再就職に際して警備の仕事を選ぶ方は多くいます。

清掃業務

球場やスタジアムにおける清掃業務は、主に試合中や試合後のゴミ回収やエリア内の清掃を担当する仕事です。清掃業務は一定の作業スピードを求められるものの、慣れてくればマイペースで仕事ができることも多いため、体力を大きく消耗しません。

また、業務時間に融通が利くことも多いため、プライベートを重視したい方や大きく収入を求めない方におすすめです。

案内業務

案内業務とは、入場口で来場者を誘導・案内する仕事です。基本的に流れ作業で来場者をスタジアムまで案内するだけでよいため、管理者側のポジションでないかぎり、特別なスキルや経験は求められません。専門知識が不要な分、応募しやすい職種といえるでしょう。

飲食店業務

飲食店業務は、球場やスタジアム内にある各飲食店のサービス・調理スタッフとして働く仕事です。応募の際は、球場やスタジアムの求人を通じてか、直接飲食店を経営する企業へ応募します。

正社員の場合は調理師免許を求められる場合もありますが、アルバイトやパートであれば原則必要ありません。採用のハードルも比較的低いため、勤務の希望がかなう確率は高いといえるでしょう。

定年後に球場やスタジアムで働ける求人は多数ある

球場やスタジアムの仕事というと、ドリンクの売り子やグラウンド整備など、体力が要るイメージを持たれやすいですが、そのほかにも多数の仕事が存在します。一部の仕事を除いて求人に年齢制限はないため、希望する方は積極的に応募してみるとよいでしょう。

出典

厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク その募集・採用 年齢にこだわっていませんか?

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

© 株式会社ブレイク・フィールド社