【なぜ】日本人親子が刃物で襲われた事件が一切報道されず…当局の“情報統制”も?専門家「危ないというイメージを嫌がる」 中国・蘇州市

中国の江蘇省蘇州市で、24日、中国人とみられる男が、バス停にいた日本人の男の子とその母親、さらに中国人女性を刃物で襲う事件があった。中国人女性は、日本人親子をかばったとみられていて、病院に運ばれたが、意識不明の重体。

25日午後、蘇州市の警察当局は、今回の襲撃事件で52才の男を現行犯逮捕していたと発表した。男は無職で、最近蘇州に来たばかりだという。

白昼の街中で3人が襲われるという衝撃の事件だが、現場周辺の中国人に話を聞くと、「(きのうの事件は?)知らない。(ニュースは?)見たことない」「(きのうの事件は?)知らない、聞いてもいない」などと答えた。

実はこの事件、現地では一切報じられていないのだ。一体、どのような理由があるのか。

中国・蘇州市で日本人の親子が“刃物男”に襲われる

中国の蘇州市で24日、日本人学校のバスを待っていた日本人の親子が、中国人とみられる男に刃物で襲われる事件が起きた。また男は、日本人親子2人をかばったとみられる中国人の女性従業員も刺した。

襲われた男の子は入院して治療を受けているものの、母親と共に命に別条はないという。しかし、従業員の中国人女性は重体となっている。

事件を受け、蘇州の日本人学校は25日、臨時休校になった。

近くに住む日本人は、「日本人が多く住んでいて、比較的治安がいいところだと思っていたが、ちょっと心配」などと話した。

3人を襲った男は、警察に身柄を確保された。

当局による“情報統制”?専門家「対外的に危ないというイメージを嫌がる」

しかし、今回の事件について中国のSNSで検索をしてみると、日本や海外メディアの記事は確認することができるが、中国の主要メディアでは記事を確認することができない。

当局による情報統制が行われているとみられ、3人を襲った男の動機などが明らかになるのか不明だ。

現場近くに住む日本人男性は、「(事件について)下手に中国版のSNSで発信すると、やはりその部分でいろいろ生活に支障が出てくる恐れがあるので、日本人と直接会ったときじゃないと話しづらいなというところはすごく感じる」と話す。

中国では、2週間前にもアメリカ人の大学教員4人らが、55歳の中国人に刃物で刺される事件が起きたばかりだ。この事件も発生当初、中国当局は情報を出していなかった。

神田外語大学・興梠一郎教授は、「対外的には、中国が危ないというイメージを嫌がる。特に今、対中投資が減っていて、中国政府はアメリカや日本とかから投資を呼び込みたいが、こういったことが起きると『中国はリスクが高い』というイメージが強まる」と語る。

中国外交部は、日本時間25日午後4時頃、今回の事件について遺憾の意を示すとともに、「これは偶発事案。中国は世界で認められた最も安全な国の一つだ。(中国が世界で最も安全な国とは何をもって証明するのか?)中国に住んでいるあなたなら、それを感じることができるはずだ」と述べた。

無職の52歳男を現行犯逮捕 男は蘇州に来たばかり “偶発的犯行”か

25日午後、蘇州市の警察当局は、今回の襲撃事件で52才の男を現行犯逮捕していたと初めて発表した。男は無職で、最近蘇州に来たばかりだという。

中国外務省は25日午後の会見で、警察が今のところ偶発的な事件として捜査していると発表している。
(「イット!」6月25日放送より)

© FNNプライムオンライン