「インドネシア人技能実習生」の仕事ぶりに思わず目を疑う 「きれいに掘って」と指示した結果が話題に…

インドネシア人の「技能実習生とのエピソード」がX上で話題になっています。

投稿したのは、設備会社を営む@irohasumiさん。

当ポストは2024年6月24日時点で4万8000件を超えるいいねを集めており、「この技能実習生はいい職人になれる気がする」「こういうのの積み重ねが信頼できる人になるなと思う」と多くの反響が寄せられています。

インドネシア人に関する投稿に関連して、記事後半ではインドネシアの経済や観光情報について紹介します。

※投稿写真は【写真2枚】をご参照ください。

※今回紹介するポストは、投稿者様の許可を頂いております。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

「インドネシア人」の技能実習生に作業をお願いすると…

技能実習生の仕事ぶりに驚き

「ワイ『やり直しだってさ』ワイ『ココやり直すから、周りきれいに掘っといて』技能実習生『うん』ワイ『ほんとに綺麗で草』」というコメントとともに投稿されたのは、配管作業のために掘られた穴でした。

技能実習生に「周りきれいに掘っといて」と頼んで完成した穴。よく見ると、作業に必要な箇所がきれいに掘られていますね。

作業をした技能実習生の丁寧で真面目な仕事ぶりが伝わってきますね。

謙虚な受け答えをするインドネシア人の「技能実習生」

技能実習生の完璧な仕事ぶりが投稿されると、ポストには4万8000件を超えるいいねが集まり、「めっちゃ作業しやすい最高の仕事してる」「この実習生はもう即戦力では」と技能実習生に対する絶賛のコメントが続出。

反響を受けて、投稿主の@irohasumiさんはその後の技能実習生のリアクションも動画で投稿しました。

動画内で@irohasumiさんが、「4万8000人に褒められてるよ」と伝えると、技能実習生は「褒められたことない」と謙虚に回答します。

話題になった技能実習生

その後の様子からも技能実習生の人柄がわかり、思わずほっこりしたという人も多いのではないでしょうか。

投稿主の@irohasumiさんに穴を見た時の心境を聞いてみると、「掘っておいてと簡単な指示しかしていないのにも関わらず、配管をすることを考えて作業スペースまで掘っててビックリしました」と話してくれました。

ちなみに、インドネシアからの技能実習生はベトナムに次いで2番目に多く、日本では約7万4000人が実習を受けています。

ワイ「やり直しだってさ」
技能実習生「(´・ω・`)」
ワイ「ココやり直すから、周りきれいに掘っといて」
技能実習生「うん(´・ω・`)」

ワイ「ほんとに綺麗で草」 pic.twitter.com/QzZ29kkc09

— はすみん社長@設備屋 (@irohasumi) May 11, 2024

日本の約5倍の国土を持つインドネシア

インドネシア人の技能実習生が話題になったことに関連して、インドネシアの経済について紹介します。

インドネシアは主要な6島と1万7000を超える島々からなる国です。日本の約5倍となる約192万平方キロメートルの面積に、約2億7000万人が暮らしています。首都はジャカルタで約1056万人が暮らしていますが、2045年までにボルネオ島にある「ヌサンタラ」に移転する計画を立てています。

GDPは1兆584億ドル(2020年)で、1人当たりのGDPは3911ドル。ちなみに日本のGDPは、3兆7403億ドル(2023年)となっています。

【インドネシア】世界屈指のリゾート地・バリ島などの観光地も

観光地としても人気のインドネシア。世界屈指のリゾート地として知られるバリ島や、大都市・ジャカルタなど、さまざまな観光スポットがあります。

その他には、世界最大のトカゲであるコモドオオトカゲが生息する「コモド国立公園」や、自然豊かな熱帯雨林のジャングル「ウジュン・クロン国立公園」、ボロブドゥール寺院遺跡群といった世界遺産も存在。

赤道直下に位置するインドネシアは、熱帯性気候に属しており、平均気温は1年を通して25度以上。季節は、乾季(4月~9月)と雨季(10月~3月)の2つに分かれています。観光には湿度があまり高くなく、涼しい7~8月がベストシーズンだと言われています。

いかがでしょうか。今回はインドネシア人の「技能実習生とのエピソード」を紹介しました。

参考資料

  • @irohasumi
  • 外務省「インドネシア共和国」
  • インドネシア共和国観光省「お役立ち情報」

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム