サボりまくる同僚を上司に報告した結果「逆ギレされた」と困惑する女性に励ましの声相次ぐ

画像はイメージ

職場にサボってばかりの人がいると周囲は困る。仕事のしわ寄せが来たり、こちらのやる気が削がれたりなど、はっきり言えば迷惑だろう。6月下旬のガールズちゃんねるに「仕事をサボってる人に逆ギレされた」というトピックを立てた女性も、同僚のサボリ癖が迷惑だった一人だ。

トピ主は営業所で働いており、そのサボり社員は

「勤務時間なのにずっとしゃべってる、プライベートの電話、無駄に長いランチ、YouTube見てるなど度が過ぎるサボりをしてる」

という困った人物だ。我慢の限界がきたトピ主は上司に報告したが、その結果、改善されるどころか困った状況になってしまった。(文:篠原みつき)

「私のせいで営業所が目をつけられたと……」

その営業所は、「上司の目が届かずサボり放題なので今までバレることはなかった」というが、

「もう我慢できずに上司に伝えたことで本人の耳にも入り逆ギレされました。私のせいで営業所が目をつけられたと周りの人間に愚痴っていてめちゃくちゃ迷惑です」

と却って面倒な事態になってしまった。自分のサボリを棚に上げて告発者を責めるとはタチが悪い。トピ主は「どうにか黙らせたいのですが、どう対処するべきでしょうか?」と相談していた。

トピック内の反応は、こんな意見や励ましの声があがっている。

「全てサボり野郎が悪いのだから毅然とした態度で堂々とすべき」
「嫌なこと言われたら録音でもしてまた報告すれば良いのでは」
「何もしなくてもそのうち居心地悪くなって辞めると思う」

また、似たような状況になったという人からは、再びその事を上司に告げ、相手を「異動させてもらった」という話もあった。

「立ち回り間違うと主が孤立するパターンあるよ」という声も

ただ、サボリ社員が「そのうち辞める」のを期待はしない方がいい、という厳しい意見も多い。

「いやー、この手の人は図太いからなあ。謎に変な方にメンタル強くて気にせず居座るパターンもある」
「これ、やっかいなのが立ち回り間違うと主が孤立するパターンあるよ」

孤立の危険性を書いた人は、サボってはいないがゆるくやっていた人たちに「余計なことして」と思われる可能性があると指摘している。

確かに残念な話ではあるが、頑張っても給料が上がらない、年功序列も終身雇用も崩れたとされる昨今、監視の目がゆるい環境でそこそこ働いて給料を貰えればいいという人もいるだろう。

コメントの中には「正義感強いのね 私ならそういう人放っておくわ、関わったら面倒くさそうだし」という事なかれ主義の意見もあった。

しかし、放っておけるくらいならトピ主は上司に伝えたりしなかっただろう。トピ主は追記で、多少の息抜きやサボリはいいが、

「度がすぎる人のことはこちらにも負担がかかるので長いこと我慢した」

と、しわ寄せに苦しんできたことを明かしていた。むしろサボって人に迷惑をかけておいて、黙っていてくれると無邪気に信じていた社員が不思議だ。迷惑をかけているとは思っていなかったのかもしれない。

営業所の他のメンバーがどう考えているかは分からないが、あまりに居心地が悪くなるようならまた上司に相談してみてはどうだろう。会社にとってどちらが大事な社員か、上司が冷静な判断をしてくれるといいのだが。それにしても、職場の人間関係はつくづく面倒くさいものだ。

© 株式会社グローバルウェイ