森香澄&HiHi Jets・猪狩蒼弥は“腸活”を意識した食事を心がけている!美肌、免疫力、脳にまで影響…最新腸活情報が続々

「腸活」は、便秘や肌荒れ改善に効果があると言われています。近年、免疫力や脳など、さまざまなことに腸が関連していることが判明。“第2の脳”とも呼ばれる腸を変えて、健康になる方法を、評論家軍団が伝授します。

明石家さんまさんがMCを務める、『ホンマでっか?TV』(6月26日放送/フジテレビ)が放送されます。

ゲストは、猪狩蒼弥(HiHi Jets)さん、森香澄さん。

パネラーは、EXIT(りんたろー。さん、兼近大樹さん)、磯野貴理子さん、ブラックマヨネーズ(吉田敬さん、小杉竜一さん)。進行は、井上清華フジテレビアナウンサーが務めます。

今回は、「美肌・免疫力・脳まですべての健康は腸に通じていた!最新腸活SP」を放送。

腸活には野菜の食物繊維だけだとダメ!? 腸活には野菜の食物繊維だけだとダメ!?

森さんと猪狩さんは、日ごろから腸活を意識した食事を心がけているそう。

森さんは「納豆やキムチ、さつまいもを食べています」と明かし、猪狩さんは「食物繊維を摂るために、一食で一玉キャベツを食べることもあります」と語ります。

しかし、評論家によると「腸活のためには、野菜の食物繊維ばかり食べてもダメ」だといいます。実は、腸内細菌のエサとなるでんぷんも摂取しないと腸活には悪影響が出るそうで、主食のご飯も食べることが大事なんだとか。

さらに、腸活評論家の桐村里紗さんは「腸にまで届く炭水化物が、3種類あります」と、腸活にいい食材を紹介。

その中でも、大麦やもち麦など、麦がたびたび紹介されますが、評論家からは「中には麦を食べると、おなかがゆるくなってしまう人もいるかも」と注意が…。

麦の成分には、腸で分解されない酵素が含まれていることがその理由だそうで、そういう人が腸活をしたい場合には、パンやうどんなど、麦が含まれている食材をできるだけ避けてスタートさせるといいんだとか。

実際に、森も「昔は過敏性腸症候群で麦でおなかがゆるくなっていたけど、最初は納豆とかを食べるようにして、徐々に麦に変えていった」といいます。

腸は物事を考えている!腸活で脳にまで影響を与えられる…!? 腸は物事を考えている!腸活で脳にまで影響を与えられる…!?

さらに、「腸活で記憶力が高められる」という、腸が脳に影響を与える説も明らかに。

評論家によると、腸内の乳酸菌から作られる乳酸が脳の栄養源になって記憶力がアップしたり、食物繊維を摂ることによって認知症を予防できたりするというのです。

ほかにも、腸には、脳を刺激する作用があるそうで、人間の直感と判断力にも影響を与えているのだそう。

さらには、「腸は物事を考えている」という驚きの説まで明らかに!腸の思考によって食の好みや今食べたいものまで変わってくるというのですが、それはなぜなのか?

そして、評論家軍団がおすすめする腸活料理も紹介。

芋や豆など、腸に届く栄養素がたっぷり摂取できるおにぎりから、1日でとるべき食物繊維の3分の1が摂れてしまう、朝食にぴったりなトーストまで、今日から実践できるレシピの数々を大公開します。

『ホンマでっか?TV』は、6月26日(水)21時より、フジテレビで放送されます。

<番組概要> <番組概要>

『ホンマでっか?TV』

放送日時:6月26日(水)21時~

MC:明石家さんま

進行:井上清華(フジテレビアナウンサー)

ゲスト:

猪狩蒼弥(HiHi Jets)

森香澄

パネラー:

EXIT(りんたろー。、兼近大樹)

磯野貴理子

ブラックマヨネーズ(小杉竜一、吉田敬)

評論家:

池田清彦(生物学)

井上亮(腸内細菌)

牛窪恵(マーケティング)

梶本修身(疲労)

岸村康代(腸活栄養学)

桐村里紗(腸活)

チーフプロデューサー:武田誠司

プロデューサー:五十嵐元

総合演出:出口敬生

演出:西田賢/玉野鼓太郎

制作:フジテレビ バラエティ制作センター

(敬称略)

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/honma-dekka/

公式X:https://twitter.com/fujitv_honma

公式Instagram:https://www.instagram.com/honmadekka_fujitv/

© 株式会社フジテレビジョン