EVになってもAMGは健在! メルセデスベンツ『CクラスEV』、歴代最強の800馬力となるか

メルセデス CクラスEV(仮)AMGプロトタイプ(スクープ写真)

2025年、メルセデスベンツはついにブランドの柱であり主力モデルの『Cクラス』を完全電動化する。新しい「CクラスEV」(仮)は、最先端のテクノロジー、持続可能性、そしてより環境に優しい自動車の未来に向けたブランドの取り組みを体現するものとなるだろう。そしてそれは高性能モデルの「AMG」にも当てはまる。

【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか

今回スクープ班は、ドイツ・ニュルブルクリンクでAMGバージョンのCクラスEVのプロトタイプを捉えることに成功した。全身をカモフラージュされた状態だが、『EQS』や『EQE』のようにオーバーハングが短く、ホイールベースが長いEVならではのシルエットとなっていることがはっきりとわかる。ドアパネルには不自然な凹凸が見られるが、これは造形を隠すための偽装と考えて良いだろう。

そして、このプロトタイプがノーマルではなく、AMGモデルであることを示すいくつかの特徴がある。まずはローダウンされ、大径ホイールを装着した足回りだ。ホイールの奥にはブロンズキャリパーを備えた強力なブレーキシステムや、ドリルドブレーキディスクが装着されている。

フロントマスクが大きく盛り上がっているのも目を引く。バンパー両サイドにはレーシングカーのようなカナードも装着されており、かなり戦闘的なスタイルだ。リアにマフラーがないのは当然だが、ボリューム感のあるスタイリングは、それだけでタダモノではない風格を漂わせている。

CクラスEVは、『CLA EV』の基盤となるメルセデス・モジュラー・アーキテクチャよりも先進的な、「MB.EA-Small」プラットフォームを採用する予定だ。AMGではデュアルモーターによる全輪駆動システムが搭載される可能性が高く、少なくとも700~800psとCクラス史上最強レベルのパワーになると予想される。高出力でありながら、一充電あたりの航続距離もラグジュアリークラスとして十分なものとなるだろう。

車内には最新世代のMBUXインフォテインメントシステムが搭載される。大型タッチスクリーン・インターフェイスを搭載、直感的な音声コントロール、シームレスなスマートフォン連携により、未来的でユーザーフレンドリーな運転体験を実現する。レベル3自動運転など高度な運転支援機能も実装されるはずだ。

メルセデスベンツは現在、充電インフラの拡張に多額の投資を行っており、CクラスEVのオーナーが充実した充電ステーションネットワークに簡単にアクセスできるよう準備を進めている。充電速度を上げることによる“時短”で、EVライフのクオリティを向上させるのがねらいだ。CクラスのEV化によって、ほぼフルラインの電動化が完了することになる。新時代のAMGの姿が見られるのも、もうすぐだ。

© 株式会社イード