各国の交通ルール学ぶ 北上、花北自動車学校 指導員が合同研修

東南アジアや中東の交通環境などに理解を深めた合同研修会

 北上市さくら通りの北上自動車学校と同市飯豊の花北モータースクールの合同研修会は25日、同市さくら通りのさくらホールfeat.ツガワで開かれた。アラブ首長国連邦(UAE)のドバイやシンガポールの日本人学校で校長を務めた同市の和田政男さん(66)が世界の交通事情をテーマに講演し、指導員ら約40人が国際的な視野を広げた。

 これまでに50カ国ほどを訪れた和田さんが自らの経験からシンガポールやマレーシア、ベトナム、インドネシアなどの自動車や鉄道、高速道路、運転免許、交通違反などを説明した。

 ドバイの自動車の運転については「通勤時間帯は渋滞し、左右の車線からすごいスピードで前に飛び込んで来る。日本のように譲ることはない」「車の運転は荒いが、ファスナー式合流で車が交互に入るのは合理的でストレスがない」「車が汚れていると罰金を取られる」などと語った。

© 岩手日日新聞社