タニラー必見!材料費110円のプラントハンガーをDIY

100均セリアで見つけた
ペーパーヤーンのべイル
名前の通り、紙製の糸です。

最近復活した多肉植物への愛
ダイソーの素焼きの鉢に植えた
多肉たちを飾りたい!

部屋のあちこち移動させて
飾ってみたいと思ったので
かぎ針編みで四角いグラニーを編み
四隅から吊り下げひもを編んで
上でまとめた
プラントハンガーを作ってみました。

1玉だけで仕上げようと
考えてみました
良かったら最後まで
お付き合い下さい

▼材料

・ ベイル:1玉
・ ウッドビーズ:手持ちのもの
・ かぎ針その他:手持ちのもの

■まずは材料

こちらセリアで販売されている
春夏毛糸コーナーで見つけた
べイルです

かぎ針は5号を使用しました

■四角いモチーフを編んで

こちらはグラニーのアレンジで
四角いモチーフを編みました

長編みの玉編みを入れながら
編みました。
吊り下げる鉢に合わせて
段数は増やしたり減らしたりします

■コーナーから吊り下げ部分を!

四隅のコーナーから
糸を取り付け
1本ずつ四隅に編みつけます

■まとめて

四隅のひもを編みつけます
4本まとめたら
固むすびをして
ウッドビーズ(手持ちのもの)を
通して上側を輪にして
最後くくります

■タッセルを作って

作りたい長さに
段ボールや、代わりになるもの
私はコインケースがちょうど
いい長さなので15回位巻き付けて
タッセルを作り
グラニーモチーフの中心に
取り付けます

■ コツ・ポイント

ペーパーヤーンは滑りやすく他の毛糸よりも編みにくいです。鉢の大きさはダイソーの素焼きの鉢の中です。鉢受けも入れています。下につけるタッセルは糸の残りで作りました。1玉にこだわって、吊り下げるひもの長さも短く、モチーフの段数を途中で少なくしました。四隅にひもをつけてから、最後の縁を1周コマ編みをしました

暮らしニスタ/マロン214さん

© 株式会社主婦の友社