フォトスポットにもオススメ!昭和レトロフラワーの作り方

最近はやっている、昭和レトロ!
今回は、フォトスポットにも使えるレトロフラワーの作り方を紹介します。

【材料】1つ分
・色画用紙(オレンジ、黄色、ピンク、青など)B4:2枚
・中央の飾り用 色画用紙(2色)B5:1枚
・スティックのり
・コンパスなど丸の描けるモノ
・カッター
・カッターマット
・30cm以上の定規
・速乾ボンド
・ホッチキス

■色画用紙を6等分します

B4色画用紙を縦に置き、6等分に折り目を付けます。コチラを2枚用意します。

次に折り目部分でカットし、12枚の短冊にしてください。

■ホチキスでしずく型に留めます

端と端を合わせてホッチキスで留め、しずく型にします。コチラを12個作ります。

■のりで12個をつなげていきます

しずく型パーツの側面にのりを付け、12個を放射線状につなげていきます。

スティックのりはすぐに乾いてしますので、たっぷりぬって貼ってください。

指で抑えてしっかり接着します。時間がない場合は両面テープで貼ってもOK。

■12個つなげるとお花になります

直径約32cm。

■中央の飾りを作ります

B5縦サイズの正方形を三角に折ったら、1/3ずつ折り、重なった部分を丸くカットします。
広げると花びらが6枚のお花ができます。(直径約12cm)

■中央にお花を貼ります

本体の中央部分に速乾ボンドをぬり、飾りのお花を接着します。

直径約6cmの丸をカットして、お花の中央に貼ってください。

■裏側にもお花か丸型を接着します

裏側も、お花型か丸型にカットした紙を接着し、固定してください。

今回は壁に貼ることを想定しているので、余っていた折り紙を貼っています。

■二重ver、三重verのお花も

基本verができたら、アレンジも作ってみましょう。

B4色画用紙を横長に置き12等分にカットしたら、内側に重ねて一緒にホッチキスで留めます。

この時、外側と内側の2枚は太さが違うので、片側に面を合わせてホッチキスを留めると仕上がりがキレイです。

パーツごとに接着していく工程は基本バージョンと同様です。

出来上がりはこんな感じです。

色画用紙の色が違うと印象も変わりますね。

ちなみに、内側のサイズのみで作ると、直径約23cmになります。
中央の丸やお花は基本バージョンと同じサイズですが、小さいサイズにしてもOK。

■たくさん並べてみました!

並べてみるとカワイイ♡

クラフト色で作ればオシャレな雰囲気にもなるので、お子さんの記念写真やバースデーなどにも使えそう。

窓辺に吊り下げても、ステキだと思います。

■ コツ・ポイント

色画用紙をカットしてホチキスで留めて、と簡単な工程でレトロフラワーを作りました。

色々な色や二重三重に入れて作ると豪華になります。

クラフト紙で作れば、またガラッと印象も変わってオシャレな雰囲気にも。

窓辺に吊り下げてステンドグラスのようにも楽しめます。

暮らしニスタ/azuazuさん

© 株式会社主婦の友社