掃除のプロが教える!窓ガラスに貼りついたテープを「簡単&キレイにはがす方法」これで跡も残らない!

窓ガラスに貼ったテープは「三枚刃」がおすすめ!

今回は、窓ガラスに貼ったテープやシールのきれいな剥がし方を知りたい方に向けて、ハウスクリーニングのプロである「お掃除職人きよきよ」さんが、「三枚刃」を使ったお掃除方法を紹介してくれました。三枚刃はAmazonでも買える知る人ぞ知るお掃除グッズなんです! ぜひ参考にしてみてくださいね。

※「三枚刃」を使う際は刃先に注意して作業して下さい。滑らないように、ゴム手袋などを着用するのがおすすめです。

イチオシでは100均グッズだけを使ったカビ取り方法も特集していますので参考にしてみてください。

窓ガラスのテープ汚れは「三枚刃」と洗剤を含ませたぞうきんできれいに剥がす!

窓ガラスに貼ったテープやシールは時間がたつと乾いて剥がしにくくなってしまいますよね。 実は、タイルなどの汚れ落としに使う「三枚刃」があれば、簡単にきれいにすることができるんです。乾いてかたくなってしまったテープも工夫すればきれいに落とせますよ。

用意するのは「三枚刃」とぞうきん、台所用洗剤、この3つでOKです!

「三枚刃」をあてる前に洗剤で湿らせるのがポイント!

窓ガラスに貼ったテープやシールは時間がたつと乾いて剥がしにくくなってしまいますよね。 そんな時に活躍するのが「三枚刃」です。テープを貼った部分に「三枚刃」をあてる前に、濡らしたぞうきんに台所用洗剤を2、3滴たらし、テープ周辺を拭きます。こうすることで、刃をあてた時の滑りを良くします。

左手にぞうきん、右手に「三枚刃」を持って作業するとスムーズですが、初めて「三枚刃」を使う場合や、不安な場合は分けて作業してくださいね。

「三枚刃」のあて方がポイント!”斜め”に滑らせるように剥がす!

テープにまっすぐ刃をあてるのではなく、”斜め”にあてて、滑らせるようにするとスルスルと剥がれていきます。表面のテープをはがしたあと、薄いノリ部分が残っていることがありますが、それも同じようにぞうきんで湿らせた後、同じように刃を滑らせて剥がしていきましょう。

かたくなってしまった部分も刃を何度もあてれば剥がせる!

やっているうちに、なかなか剥がれない部分が出てくることがありますが、ぞうきんで湿らせる→刃をあてるを繰り返せばガリガリと剥がれていきます。何度か繰り返して作業してみましょう。

すりガラスは2段階で作業してきれいに落とす!

表面に凹凸がないガラスであれば「三枚刃」と洗剤を含ませたぞうきんできれいになりますが、すりガラスのように表面がでこぼこしたガラスはもうひと手間必要です。まずは通常のガラスと同じように「三枚刃」と洗剤を含ませたぞうきんで大まかな部分を剥がしたあと、中性洗剤を含ませたコゲ取り用のスポンジで磨いていきます。

「お掃除職人きよきよ」さん曰く、すりガラスのお掃除は根気が要るので、テープやシールは貼らないのがおすすめなんだそうです。

窓ガラスのテープ汚れは「三枚刃」で解決!

今回は「三枚刃」を使った、窓ガラスのテープ汚れをきれいにする方法についてご紹介しました。実際にやってみるとスルスル剥がれる感触はクセになりそうです!

ガラス部分のテープ汚れに困っていた方は、ぜひ真似してみてくださいね。

DATA

ナルビー┃三枚刃ホルダー

※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

© 株式会社オールアバウト