うどんのコシが活きてるドーナツ?!丸亀製麺「うどーなつ」は、好みのカスタムで楽しもう♪

こんにちは!リビングWebリポーターの亜矢子です♪

2024年6月25日に丸亀製麺から新登場の「うどーなつ」(5個入り300円)を、発売初日に体験してみました!プレ販売時に、開店前から行列ができていたというドーナツのおいしい注目ポイントをレポします!

「うどーなつ」のオーダーの仕方

丸亀製麵というと、うどん系商品に関しては注文受付けのスタッフにオーダーをして提供される商品と、総菜系のセルフでお皿に取る二つの流れがありますが、「うどーなつ」は総菜系に並んでいてセルフで欲しい袋の個数を取るスタイルです。

総菜の並びに置かれた5個ひと袋の「うどーなつ」は、プレーンな状態なのでレジに進み、精算後レジ横に置かれた粉のフレーバーを振りかけて味付けします。

レジ横のフレーバーは2種類。プレーンな状態の「うどーなつ」も気になりましたが、2袋購入しそれぞれに1つずつ味を付けてみました。粉のフレーバーは設置されているスプーンで1杯までとなっています。

お店に置かれているスプーンは”20”と書かれていて、大さじ1杯が15gなので、大さじ1杯より多い量となっていました。

粒子の細かいきび砂糖を入れて、袋を揺すって万遍なくうどーなつに絡めます。

レジ横にいた時から、スパイシーなカレーの香りがたまらないカレーフレーバーも同様にスプーン1杯をいただきます。・・・少し気になったのですが、この時カレーフレーバーがかなり残量少なめ。目の前の2組の来店客もカレーフレーバーを取っていました。これは・・カレーフレーバーが人気?!

近年の丸亀製麺は、斬新で楽しく親しみが沸くうどん商品の展開が光っていますが、シェイクうどんと同様に”シェイクする”という共通点。新しいうどんのスタイルに目が離せませんね!

絶妙なモチモチ感!つい手が伸びるのは辛か?甘か?

ひと口サイズが丁度いい「うどーなつ」は、各店舗で手作りされているそうです。うどん屋さんで、おやつが食べられるなんてちょっと嬉しいかも!お腹はいっぱいだけど、あと少し口寂しい時や、小さい子供がうどんに食を進めてくれない時に買っておくのも良さそうです。

生地にうどんを30%以上使用してつくられている「うどーなつ」は、しっとりした生地に感じます。手でちぎってみると、そこまでモチ感は感じなかったのですが、噛み応えはうどんのコシが活かされている弾力のモチモチ感。

断面は細かい気泡が万遍なく入っていて、生地のきめを目で感じました。

きび糖フレーバーから食べてみたところ、しつこくない甘さは老若男女問わず好まれそう!たっぷりきび糖を味わいたい方はスプーン一杯しっかりといれると満足度は高いと思います。個人的にですが、つい貧乏根性ですりきり1杯分入れてしまいましたが、もう少し少なくても十分おいしいのかも・・と感じました。

うって変わって、カレー味!かなり骨太なガッツリ系の香りです。

複数のスパイスにフライドオニオンとガーリックのパンチを感じる、本格派なカレーフレーバーは、ちょっとピリ辛です。

辛さが苦手な方や小さなお子さんには、刺激的に感じてしまうかもしれません。普通に中辛のカレーが食べられる方ならたまらない刺激になりそう。ひと口食べてみると、このスパイシーさと「うどーなつ」が本来持つ生地のほのかな甘みがそっと広がり、甘じょっぱい感覚にも似ていて、クセになりそう!

暑い季節にカレーのスパイシーさがピッタリ!どんどん手が進んでしまいました。「うどーなつ」は、購入当日中を目安に食べきりましょう。フレーバーの粉の量で自分好みにカスタムしたり、うどん商品に添えた薬味と共に食べてみるなど、オリジナルカスタムもありかも?!

この「うどーなつ」の販売終了は未定のようですが、店舗により即時完売や時間帯により当日の販売分が終了している場合があるようです。丸亀製麺の新しいうどんのカタチの「うどーなつ」を、是非チェックしてみてくださいね!

丸亀製麺 公式サイト https://jp.marugame.com/index.html

関連記事:

© 株式会社サンケイリビング新聞社