神戸大学とNTTドコモら、「5G ワイド」を使用した回線混雑状況下における遠隔手術支援の実証実験に成功

by 松永 侑貴惠

実証実験のシステム構成イメージ

国立大学法人神戸大学、株式会社NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)、株式会社メディカロイド、神戸市は、「5Gワイド」を活用し、無線の混雑環境下で若手医師のロボット手術を熟練医師が遠隔で支援する実証実験に成功したと発表した。国内初だという。

「5Gワイド」は、NTT Comが提供する総合コンサルティングサービス「docomo businessプライベート5G」のメニューで、パケットを優先的に割り当てるため、混雑エリアや時間帯での使用でも、通信速度の向上や安定した通信が可能になることが特徴。

今回、災害時などネットワーク混雑が想定される場面での利用を想定し、ネットワークの混雑環境下において5Gワイドを用いた遠隔ロボット手術支援が安定するかを検証するため、5Gワイドの用いる場合と用いない場合を比較し、医師による主観評価とログデータによる客観評価を行った。

実験には、5G SA(スタンドアロン)方式を利用し、クラウド基盤(docomo MEC、MECダイレクト)を介して、手術支援ロボット「hinotori」のオペレーションユニットと遠隔操作用のサージョンコックピットを接続した。そして、混雑環境を模擬するため、複数台の5G通信端末を使い、上り通信に対して外部トラフィックを与えた。

実証実験の各拠点の様子

実験の結果、5Gワイドを用いる場合は映像乱れなどが発生せず、安定して遠隔手術を支援できた。一方、用いない場合は、トラフィック数が増加するにつれ、医師がスムーズにロボットを制御できず、また、映像が乱れるなど手術支援に影響があったという。

「5Gワイド」の有無による遠隔サージョンコックピットの受信データ量比較

実証実験に参加した5者は今後、5Gを活用した遠隔ロボット手術支援ソリューションの実用化をめざし、臨床利用を想定した技術・機能の開発や、ロボット手術トレーニングなどの検証を進めていくとしている。

© 株式会社インプレス