森ビル、ヒルズで夏休みに子供向けワークショップを開催

by 本多 恵

森ビル株式会社は、2024年7月27日(土)から8月28日(日)まで、「ヒルズ・ワークショップ フォー・キッズ 2024」を開催する。2023年11月に開業した麻布台ヒルズの施設や店舗も加わり、91種類、約300講座のプログラムを提供する。

同イベントでは、街を丸ごと子供の学び場とするワークショップを提供。食や環境、暮らし、テクノロジーといったテーマで子供が知りたい、やってみたいということを学べるプログラムを用意する。

六本木ヒルズと虎ノ門ヒルズ、麻布台ヒルズで働く大人から学ぶことが可能で、夏休みの自由研究向けのワークショップと実際の仕事を体験するワークショップがあり、参加年齢は3歳から15歳となっている。

プログラムによって、参加費は異なるが参加には公式サイトから事前申し込みが必要。申し込みが多い場合は抽選となり、7月12日(金)に結果を発表する。なお、有料プログラムに参加する場合は、7月15日(月)23時59分が決済期限となる。

今年の注目プログラムは、以下の通り。

●いくつバグを直せるかな? プログラマーの仕事を体験しよう!

プログラミングアプリ「ScratchJr」を使用し、バグを見つけて正しく修正。依頼者から給与を受け取るという流れを通じて、「働いてお金を得る」ということを体験する。

実施企業:マネックス証券株式会社
開催場所:六本木ヒルズ ウェストウォーク南 特設会場

●経済カードゲーム『エコノミカ』で学ぶ「経済」ってなんだろう?

経済カードゲーム「エコノミカ」を使って、楽しく金融経済を学ぶ。「円安」や「インフレーション」といった経済用語を駆使してカードバトルを行い、社会の出来事と資産の関係を体験する。

実施企業:三井住友DSアセットマネジメント株式会社
開催場所:森ビル デジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス

●天然本マグロの解体を見て、食材の大切さを学ぼう!

普段は切身の状態で売られるマグロをさばく様子を見ることにより、マグロのダイナミックさや食材の大事さ、貴重さを感じることができるワークショップ。さらに魚の身をこそげ取ることで、フードロス削減の意識や自分で調理した食材のおいしさを体感する。

実施企業:麻布台 やま幸鮮魚店
開催場所:麻布台ヒルズマーケット内 特設会場

●模擬裁判を体験しよう

TMI総合法律事務所に所属する弁護士の指導のもと、事務所内の模擬法廷スペースで模擬裁判(刑事)を体験。裁判の仕組み・役割や法律・正義などの概念を考えるきっかけになることを目指し、“考えるチカラ”を育てる。

実施企業:TMI総合法律事務所
開催場所:TMI総合法律事務所模擬法廷

●“Perfume展”の舞台裏ツアー

TOKYO NODEで開催する展覧会「Perfume Disco-Graphy」。Perfume展で使用されているテクノロジーを本展のクリエイティブディレクターが解説しながら会場をめぐるツアーを開催。

実施施設:TOKYO NODE
開催場所:虎ノ門

●親子で海の生き物を描いて、世界に一つだけのTシャツをつくろう!
●専門家と一緒にチームラボボーダレスの「ボーダレス」の意味を考えよう!

チームラボボーダレスは、2種類のプログラムを開催。オープン前の空っぽのミュージアムで、「境界のないアート」を体感する。

実施企業:森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
開催場所:森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス

●最先端の医療機器でリアルな医療体験を!

未来型の予防医療とウェルネスを提供する慶應義塾大学予防医療センターで、リアルな医療現場を学ぶ。最新鋭の医療機器を使い、超音波検査や内視鏡検査を体験する。慶應義塾大学の医師や医学生から、最新の医療技術を楽しく学び、実感できる実践型の体験学習。

実施団体:慶應義塾大学 予防医療センター 医学部 ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座
開催場所:慶應義塾大学予防医療センター

実施プログラム一覧 ※ワークショップタイトルは変更の可能性あり

© 株式会社インプレス