【速報】大阪・関西万博の海外パビリオン 余った「タイプX」の建物は「校外学習休憩館」に 吉村知事「子どもたちが安心して来られるように」

来年開幕する大阪・関西万博で海外パビリオンの建設が遅れている問題に関して、大阪府の吉村知事は、26日、万博協会が建設を代行し、希望国に建物を引き渡す「タイプX」のパビリオンについて、余った建物は「校外学習休憩館」にしたいとする考えを示しました。

万博を巡っては、資材価格高騰などの影響で海外パビリオンの建設が遅れていて、万博協会は、建設を代行する「タイプX」と呼ばれるパビリオンの建設を進めています。協会は、「タイプX」について、すでに9棟の建設を進めていますが、25日の時点で、正式に「タイプX」への移行を決めた国は、3か国にとどまっています。

大阪府の吉村洋文知事は、26日、このタイプXについて、余った建物は校外学習などで訪れた児童・生徒らが休憩スペースなどとして利用できる「校外学習休憩館」にしたいとする考えを示しました。27日に行われる万博協会の理事会で提案したいとしています。

万博を巡っては、校外学習などで訪れた児童らが休憩したり、昼食を取ったりするスペースの確保が課題となっていました。

吉村知事は「多くの子どもたちが安心して万博に来られるようになればと思う。展示スペースなどもあって、休憩できて何か学べるものになれば良い」と話しました。

一方で、「タイプX」は、建設に必要な費用は、出展する国が負担することになっていますが、希望する国が9か国に満たず、全額を回収するのが難しい状況になっていて、関係者によると万博協会の追加の負担額は、最大で77億円ほどとなる見通しだということです。

© 株式会社ytvメディアデザイン