ついに無料ユーザーも利用可能に!OpenAI公式のmacOS向けデスクトップアプリ「ChatGPT」/音声や画像入力をサポートし、気軽に「GPT-4o」を利用可能

by 松永 侑貴惠

OpenAIがmacOS向けデスクトップアプリ「ChatGPT」を公開

米OpenAIは6月26日(日本時間)、同社が提供する生成AI「ChatGPT」アプリのmacOS版を一般公開したことを発表した。macOS 14以上に対応し、M1以降のApple Silicon環境上で動作するフリーソフトで、DMG形式のインストーラーが同社の公式サイトからダウンロード可能。

macOS版「ChatGPT」は、2024年5月に「GPT-4o」とともに発表、提供されていたが、利用できるユーザーはPlusプラン加入者に限定されていた。

「GPT-4o」を使用しているため、テキストによる対話のほか、画像の内容について尋ねることが可能。音声でのやりとりもでき、その内容をログとして残してくれる。

日本語での音声やりとりも可能で、ログも残してくれる。なお、画像は全て音声でやり取りをしたもの。英語の文法を間違えているものの、意図を汲み取って回答してくれた

ほかのアプリの使用時も、ChatGPTアプリが起動していれば、[Option]+[Space]キーで呼び出し可能。なお、このショートカットキーはデフォルトで設定されており、ユーザーが変更できる。

「ChatGPT」アプリから直接スクリーンショットを撮影して、そのまま質問することも可能。例えばアプリ開発ツールで書いたコード画面から、「ChatGPT」アプリを呼び出し、そのままスクリーンショットを撮影して、コードの内容について質問できる。

[Option]+[Space] キーで「ChatGPT」アプリを呼び出せる

mac版「ChatGPT」は無料で利用できるが、会話中のファイル添付など、チャットの容量が大きくなると『このチャットには添付ファイルがあるため、続行するには GPT-4oが必要です。制限が◯:◯後.にリセットされます』という文言が表示される。無制限で利用したい場合は、Plusプランに加入する必要がある。

会話中のファイル添付など、チャットの容量が大きくなると『このチャットには添付ファイルがあるため、続行するには GPT-4oが必要です。制限が◯:◯後.にリセットされます』と表示される

© 株式会社インプレス