Nature、小石みたいなスマートリモコン がんばらないエアコン節電に

by 中林 暁

Nature Remo Lapis

Natureは、小石のようなデザインに一新したスマートリモコン「Nature Remo Lapis(ネイチャーリモ ラピス)」を7月5日に発売。6月26日16時より先行予約を受け付ける。価格は7,980円。

テレビや照明といった、様々な家電をスマホやスマートスピーカーなどで一括操作できるスマートリモコンNature Remoの新モデル。この製品で目指すのは「節電をここちよく」「体調をととのえる」「家電をもっとつなぐ」の3点。

「節電をここちよく」については、ユーザーのエアコン利用傾向や節電意向をもとに“がんばらない節電”を可能にするというもの。暑さ寒さの好みに合わせてフィードバックするとエアコンを自動制御する。

そのほか、エアコンで急速に冷やしたり暖める必要がないときにゆっくり温度を変更するなど、コスパを重視した動作を行なう。消し忘れのアラートも装備。

なお、同社はauエネルギー&ライフとの協力で、家庭向けの節電サービス「スマート節電 with Nature Green」を6月26日より開始する。エアコンの「自動節電」で家計を支援するというもので、初期費用は0円、月額料金は550円。1日最長8時間、自動節電を利用した場合、月額最大2,300円の節約につながるとしている。なお、同サービスは「auでんき」契約の個人が対象。

家にある様々な家電と連携

「体調をととのえる」(健康管理)については、熱中症アラートを今夏に提供予定。部屋の温度と湿度が一定水準以上になるとスマホにプッシュ通知を行なう。また、快適指数の表示を今冬に、ウェアラブルデバイスと連携したバイタルデータの連携を2025年に提供予定。

「家電をもっとつなぐ」(接続性)については、スマートホームの標準規格であるMatter機器の接続数を拡大。2023年発表のスマートスイッチSESAME botに続き、新モデルSESAME Bot 2に対応予定とする。さらに、スマート照明のPhilips Hueとの連携を2024年中に実装する予定。

Matterに関しては新たにDoor Lockタイプに対応し、スマートロックのQrio LockをMatterのエコシステムに加えられる。SESAME 5やSESAME 5Proは順次対応予定。

Nature Remo Lapisを通じてMatterのエコシステムに接続できるデバイスの数は、従来の3台から、新たに20台へ大幅に拡張。同時に利用できるfabricの数は2つから8つへ拡大する。

製品名のLapis(ラテン語で「石」)の通り、自然の石からインスパイアされたデザインも大きな特徴。実際の石を3Dスキャンしたデータをもとに成形し、同じ柄は2つとないという。量産にあたり廃棄されるプラスチックを過去製品比で68.8%まで削減した。

小石のようなデザイン
自然界の石と同様に、同じ柄がないという

本体に温度/湿度センサーを備える。通信はIEEE.802.11b/g/n(2.4GHz)と、赤外線、Bluetooth Low Energy。

本体サイズは57×69×26mm、重量は28g。

© 株式会社インプレス