64 Audio、プロ品質と手に取りやすさを両立した4ドライバー/ハイブリッドイヤホン「Aspire 4」

ミックスウェーブは、同社取り扱いブランド64 Audioから、片側あたりダイナミックドライバー/BAドライバーを計4基搭載するハイブリッド型イヤホン「Aspire 4」(アスパイア フォー)を、6月28日に発売する。価格はオープンだが、市場では税込154,800円での実売が予想される。

「Aspire 4」

ミュージシャンやアーティストが自らのパフォーマンスを確認するための高水準な音質を備えつつ、手に取りやすい価格に抑えたという4ドライバーイヤホン。

初めて購入するインイヤーモニター(IEM)タイプのイヤホンとして、あるいはミュージシャンやアーティストの予備のIEMとしてなど、さまざまな用途で同価格帯中最高クラスのサウンドと人間工学に基づくフィット感を届けると謳う。

プロの使用に耐えうる音質/フィット感と手頃さの両立を図った

低域にダイナミックドライバーを1基、中域にBAドライバーを2基、高域にBAドライバーを1基のハイブリッド構成を採用。チューニングにおいては、 “高精度で妥協のないスタジオモニター” と “ミュージシャンが自身の音をより効果的に聴けるような輪郭のあるサウンド” の中間を目指したとする。

ブランド独自の技術も多数採用。イヤホン内の空気圧を音響フィルターによって調節する「apex core」をはじめ、高域用BAドライバーのエネルギーを一定方向に集中させ、鮮明さとクリアネスを高める専用設計のウェーブガイド、アンプやプレーヤーの出力インピーダンスが音質におよぼす影響を抑え、常に安定したサウンドを実現する回路「Linear Impedance Design(LID)」などを搭載。

音響フィルターによって調節する「apex core」
高域BAの効率を改善し、鮮明さとクリアさを高めるウェーブガイド

これらの設計により、 “可聴帯域の中で、最もシビアな周波数を素早くいとも簡単に再生できる強力な低域”、 “楽器や声の最も重要な領域で、明瞭で正確に表現する中域”、 “トップエンドの煌めき” を兼ね備えたとのこと。

ハウジングの素材はABS樹脂、ノズルにはステンレススティールを採用。ステンレス製ノズルは、継続的な使用やイヤーピースの着け外しに対し充分な耐久性を確保。フランジデザインとメッシュグリルにより、イヤーピースの予期しない脱落や、開口部へのゴミの付着を防ぐとしている。

ABS製ハウジングとステンレス製ノズルを組み合わせる
装着イメージ

また、IPXコネクターによるケーブル着脱にも対応。付属ケーブルは3.5mmステレオミニプラグを搭載する。ほか、シリコン/フォームイヤーピース、6.3mmプラグ変換アダプタ、キャリングケース、クリーニングツールなどが同梱する。

再生周波数帯域は20Hz - 18kHz、インピーダンスは11Ω(@1kHz)、感度は104dB(@1kHz、1mW)。

© 株式会社 音元出版