【新スポット】オシャレ空間“和モダン”ショールーム 古いけど新しい「伝統工芸」の魅力

札幌市中央区にショールーム「和モダンN6北円山」が5月30日にオープンしました。伝統工芸がずらりと並んだショールームを取材してきましたよ。

色鮮やかな盆栽が飾られたショールームは、とっても素敵な空間。

南部鉄器や切子のグラスもあって、シックな雰囲気で、ショールームでありながら博物館のような室内です。

なぜ和モダンのショールームをオープンしたのか、「和モダンN6北円山」のわしこさんに聞いてみると…。

「伝統産業の厳しい現状を目の当たりにして、伝統を守りながらいかに現代にマッチさせるということを、和モダンという世界観で少しでも力になれることはないかとショールームをつくった」とのこと。

完全予約制で1日3組限定。

早速訪れた人は「まだまだ知らない伝統工芸品があと思って本当にステキ。日本人で良かったと感じました」「昔のものと今のものをうまく掛け合わせているのが結構ある」と話していました。

古さと新しさが感じられる空間まず目を引いたのは、繊細な幾何学模様。

福岡県大川市の「大川組子」を使用した照明です。

職人が1つ1つ木を組んで作っている手作りの作品。見えないところに職人さんのこだわりが詰まっているようで…。

例えば、できるだけ自然に見えるように、薄い木をはることで木のつなぎ目を隠している部分があるのだそう。

さらに、約700年の時代を駆け抜けた技術が、福井県越前市の伝統的工芸品「越前打刃物」。

黒崎優さんという伝統工芸士さんが在籍している工房の包丁です。

刃が美しいだけでなく柄もデザインされていて、藍染の職人が色をつけているものも。

注文数が1万本を超えているとも言われていて、職人が時間をかけて制作しているんですって。

まさに、和モダンを体現するような工芸品も。

カラフルな「ドライ盆栽」は、ドライフラワーと同じようなイメージ。枯れてしまう盆栽をなんとか生かす方法はないかとできたのが、こちらの盆栽です。

水をあげなくても、ずっときれいな状態を維持できるんです。

さらに、和モダンを体験することもできます。

ジーンズ生地の着物を着付けしてもらうことができます。着付け体験は1000円。ジーンズ生地なのにとてもやわらかくて着やすいんです。

着物に着替えてのお茶体験も。毎月6のつく日に行っています。

和モダンN6北円山のわしこさんは「人と伝統工芸をつなぐハブの場所になればいい」と話していましたよ。

皆さんもぜひ伝統工芸の魅力を感じてみてください。

和モダンN6北円山
住所:北海道札幌市中央区北6条西23丁目1−14 冨澤ビル

*みんテレ5月30日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

© 北海道文化放送株式会社