見た目は“石”。がんばらずに節電できるスマートリモコン「Nature Remo Lapis」

by 野澤佳悟

Nature Remo Lapis

Natureは、スマートリモコンの新製品「Nature Remo Lapis」を7月5日正午より直販サイトとAmazonにて発売する。価格は7,980円。発売に先駆け、6月26日16時より、直販サイトにて先行予約受付を開始した。なお、先行予約した場合は、1,000円引きの6,980円で購入できる。

スマホやスマートスピーカーなどと連携して家電を操作できるスマートリモコン。石のような外観が特徴で、従来の「Nature Remo」のデザインと機能を大幅に刷新。設定に合わせて自動でエアコンを制御し、節電してくれる機能や、熱中症アラートなどの体調を整えるための機能、Matter対応機器の接続数増加や、Bluetooth機器との連携も強化した。

ユーザーのエアコン利用傾向や節電意向をもとに、「“がんばらない節電”の実現を約束する」とし、「オートエコ」「コスパ起動」「消し忘れアラート」の3機能を搭載。

オートエコでは、選択した節電強度に合わせて、1日あたり最短2時間から最長8時間のエアコン自動制御を実施。エアコンの利用状況を分析して、節電タイミングを計算し、オートエコによる節電の結果やユーザーの温度設定を手動で変えた場合の暑い/寒いを判断して最適化するという。

コスパ起動は、エアコンを起動するオートメーション機能の利用時に設定可能。エアコン起動時の室温と設定温度を基に制御時間を設定するという。室温をNature Remo Lapisがチェックしながら、段階的にエアコンの設定温度を変更していく。なお、冷房と暖房の時のみ作動するとのこと。

消し忘れアラートは今夏リリース予定の機能で、家に誰も居ない状態で一定時間以上エアコンが付いていると通知する。アプリで設定したホームに参加しているユーザーがホーム内に在宅・外出中かどうかを位置情報を元に判断。複数台のエアコンを登録している場合は指定も可能となっている。

体調をととのえる機能も新要素として装備。「熱中症アラート」「快適指数表示」「バイタルデータ連係」の3機能を搭載する。

熱中症アラートは今夏リリース予定で、Nature Remo Lapisがある部屋の温度と湿度が一定水準以上になり、熱中症危険レベルが高くなった際にプッシュ通知を送る。

快適指数表示は、適切な室内環境かどうかを数値で表示する機能で、今冬リリース。バイタルデータ連係は2025年リリース予定で、ウエアラブルデバイスと連携し、バイタルデータを基にエアコン制御を最適化するという。

家電との接続性も強化。スマートスイッチ「SESAME Bot」に引き続き、新モデルの「SESAME Bot 2」にも対応予定。また、スマート照明「Philips Hue」と公式に連携を開始し、年内に実装予定としている。

Matter機器は新たにDoor Lockタイプに対応。スマートロック「Qrio Lock」をMatterエコシステムに追加できる用になる。なお、「SESAME 5/5Pro」も順次対応予定。また、Matter機器の接続台数は、従来の3台から20台まで大幅に拡大。同時に利用できるfabricの数も2から8に拡大した。

対応OSはiOS 13.6以上、Android 8.0以上。Matterを利用する場合は、iOS 16.5以上、Android 8.1以上が必要となる。センサーは温度・湿度センサーを備える。通信はWi-Fi、Bluetooth、赤外線に対応。家電の赤外線リモコンを登録して、同機種から操作することもできる。

また、従来の「Nature Remo」アプリも「Nature Home」アプリへとアップデート。従来のUI/UXを活かしつつ、エネルギーマネジメントの部分も反映したインターフェイスに刷新するという。また、今後発売を予定しているスマート充電関連のデバイスなど、直接Nature Remo Lapisを経由せずにクラウド上で連携可能な製品も登場し、それらもこのアプリで制御できるとのこと。

外観は、「Live with Nature」(自然と調和するデザイン)をコンセプトに、自然界にある造形、テクスチャ、色からインスパイアされているとし、「海辺の石」をモチーフに決定したという。Lapisもラテン語で石を意味する言葉となっている。

実際に海辺で拾ってきた石を3Dスキャンし、シルエットやテクスチャを再現。成形する過程で5つの素材が混ざり合うことで、異なる色や斑点、線が生み出され、1台1台全て違う見た目になっている。この形状でも赤外線の到達範囲が、Nature Remo mini2と比べて拡大しているという。

Nature Remo Lapis
端子部

また通常プラスチックは、わずかなゴミや傷によって不要品とされて廃棄されるが、同機種では、そういった1つ1つ異なる柄も自然そのものと捉えることで、量産時に廃棄されるプラスチックを過去シリーズ比で68.8%削減したとのこと。

普通の石とNature Remo Lapisを並べたところ左が普通の石
積まれているのは全てNature Remo Lapisのモック

外形寸法は57×69×26mm。重量は28g。

また、auエネルギー&ライフとNatureが連携し、「auでんき」契約者を対象に「Nature Remo Lapis」を月額550円で使い続けられるオプションサービス「スマート節電 with Nature Green」を提供開始。Nature Remo Lapisの自動制御する機能を活用し、快適な温度を保ちながら節電できる、経済的かつ環境負荷の低い「エネルギーサービス」としている。

© 株式会社インプレス