オシャレに見えても「生活感は見せない」運気も上がる収納のテクニック

毎日過ごす場所だからこそ、心地よくいられることはもちろん自分好みのムードで部屋づくりを楽しみたい。お気に入りを「見せる」・生活感を「見せない」2つの視点に着目して、オリジナルの空間をつくるためのアイディアをのぞき見。人気占い師・ぷりあでぃす玲奈さんによる「運気のいい部屋作り」のアドバイスもお見逃しなく。

ぷりあでぃす玲奈
芸能界最強の占い師・ゲッターズ飯田の一番弟子。五星三心占いと自身のモデル経験から得た知識を活かした美容占いや開運ファッションを得意とする。

アンティークの食器類を「飾るように収納」

「ナチュラルな雰囲気を基調に、古いものをとり入れた素材感のある空間づくりを心がけています。木製のガラス棚には、ネットオークションなどで少しずつ集めているフランスのアンティークプレートやグラスなど、大切なものをディスプレイするように保管」(yuiさん・会社員)

【食器について】土の気は金運をつかさどるとされています。食器の整理をすることで金運がアップ。また食器棚も、金運をつかさどりますので、不要な食器でいっぱいの食器棚では、気の流れが滞り、金運が低下してしまいます。

食器は陶器や木製の天然素材が風水的には良しとされていて、私も陶器のものを主に使っています。せっかく自分の体と運気を作るものなので、少し手間はかかりますが、まず食べる前に自分が見て楽しいように盛り付けをしたり、和洋中その料理に合ったお皿を選んだりするのがベスト(ぷりあでぃす玲奈さん)

見せたいものだけをディスプレイ

狭小住宅のため、限られた収納で「見せる」ことを心がけています。鏡裏に収納スペースを設置しすっきりとさせている洗面所。鏡と洗面ボウルだけのムダのないスペースなので、コンタクトレンズやタオルなど、生活感が出るものは鏡の裏や天板の下の収納へ。逆にパロサントや小さめの鏡など見栄えするアイテムは高さのバランスなど計算して並べています。(Akiko Kiyamaさん・音楽家)

【鏡について】鏡に関して私が心掛けている点は、毎日磨くことです。ドレッサーに座る際、まず拭いてから鏡を見るようにしています。またコスメ類についている鏡も、お粉がつきやすいのでマメに拭くようにしています。ちなみに金運アップしてとの思いを込めて「玄関に入って右側に」鏡を置いています。ぜひみなさんもご自宅の鏡の位置をチェックしてみてください(ぷりあでぃす玲奈さん)

センスのいい10人のお部屋拝見!「運気のいい部屋作り」のアドバイスも

© 株式会社主婦の友社