AI導入に向け回答の精度を検証 岐阜県議会一般質問で古田知事が答弁

岐阜県議会の定例会=26日午後、県議会本会議場

  岐阜県議会の定例会は26日から一般質問・質疑が始まり、行政サービスでのAIの活用について県の古田肇知事は、全庁での導入に向け、AIが出した回答の精度の検証に取り組む方針を示しました。

  これは26日から始まった県議会定例会の一般質問で、県民クラブの判治康信議員がAIの活用について県の対応をただしたものです。

  県ではこれまで、災害情報の収集や県立高校でのデジタル採点システム、それに農産物の品質向上や収穫量の安定に向けた技術開発などでAIが活用されています。

  答弁した古田知事は、今後、全庁でAIを導入するにあたり、外国人県民への多言語対応などAIの特性を生かした行政サービスを進めるため、今年度からAIに県政に関する情報を集中的に学習させ、回答の精度の検証に取り組むとしました。

  県議会定例会の一般質問・質疑は、27日と28日も行われます。

© 株式会社岐阜放送